カテゴリー: 小説 津軽藩以前

錫杖表紙
10
11月
2020

【小説 津軽藩起始 六羽川編】第五章 開戦。安東軍侵攻 天正七年(1579)旧暦六月下旬

【小説 津軽藩起始 六羽川編】序章 水木御所成立 天正六年(1578)秋aomori-join.com →→第四章←← 多田の思惑 5-1 侵攻開始 “ニオイシダ”を踏みつける。  安東軍は旧暦六月二五日早朝に大館おおだ…

錫杖表紙
31
10月
2020

【小説 津軽藩起始 六羽川編】第四章 津軽為信、和平を探る 天正七年(1579)田植前

【小説 津軽藩起始 六羽川編】序章 水木御所成立 天正六年(1578)秋aomori-join.com →→第三章←← 避けるために 4-1 氷開き 岩木山の周辺には、“氷開き”という文化があったという。地中深く大きな氷…

錫杖表紙
21
10月
2020

【小説 津軽藩起始 六羽川編】第三章 安東愛季、津軽征討を決断する 天正七年(1579)雪解

【小説 津軽藩起始 六羽川編】序章 水木御所成立 天正六年(1578)秋aomori-join.com →→第二章←← 堤氏復帰 3-1 滝本出奔 奥瀬おくせ氏の事に関しては菩提ぼだいのある浄じょう満まん寺に残っているか…

錫杖表紙
11
10月
2020

【小説 津軽藩起始 六羽川編】第二章 滝本重行、外ヶ浜より追放される 天正七年(1579)正月

【小説 津軽藩起始 六羽川編】序章 水木御所成立 天正六年(1578)秋aomori-join.com →→第一章←← 次の標的 2-1 新天地  しばらくして……外そとヶ浜がはまに残った浪岡衆は荷造りの準備を始めた。油…

錫杖表紙
30
9月
2020

【小説 津軽藩起始 六羽川編】第一章 北畠残党、秋田へ向かう 天正六年(1578)晩秋

【小説 津軽藩以前】 プロローグ 相川西野の乱 永禄十一年(1568)秋aomori-join.com 【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→序章 …

錫杖表紙
29
9月
2020

【小説 津軽藩起始 六羽川編】序章 水木御所成立 天正六年(1578)秋

【小説 津軽藩以前】 プロローグ 相川西野の乱 永禄十一年(1568)秋aomori-join.com 【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→【小説…

浪岡北畠表紙
28
9月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】エピローグ 

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→最終章←←   長い空白の後。多田は利顕の思いやりの心へさらに感じるところがあったようで、さらに喚く…

浪岡北畠表紙
17
9月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】最終章  水木御所成立 天正六年(1578)秋

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第九章へ←← いざ立たん 10-1 由来 事は落着したか。いや、おさまらぬ拠点があった。 ・ 水谷氏の水木館は…

浪岡北畠表紙
07
9月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第九章  水谷利実凶死 天正六年(1578)晩夏 旧暦七月六日

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第八章へ←← 顕範の血 9-1 諦め 進んだ時を戻し旧暦七月三日夜、あの浪岡御所が落ちた日。 敗軍の将である北…

浪岡北畠表紙
28
8月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第八章 大釈迦館炎上 天正六年(1578)晩夏 旧暦七月五日

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第七章←← 大釈迦館炎上 8-1 正義の軍 天正六年(1578)、旧暦七月三日夕方。津軽為信率いる千の本隊は浪…

浪岡北畠表紙
18
8月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第七章 津軽為信、浪岡へ入る 天正六年(1578)晩夏 旧暦七月三日夕

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第六章←← 卑怯 7-1 下準備 十日ほど前に長老の北畠顕範が暗殺され、浪岡御所は混乱。津軽為信はこれを好機と…

浪岡北畠表紙
08
8月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第六章 浪岡御所陥落 天正六年(1578)晩夏 旧暦七月三日朝

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第五章←← 線香を挿すか置くか 6-1 敵ばかり 長老の北畠顕範は死んだ。それも誰も叫びを聞かなかったせいで、…

浪岡北畠表紙
29
7月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第五章 北畠顕範暗殺 天正六年(1578)夏

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第四章←← 真相 5-1 下衆ども 月は傾き、夜は終わろうとしている。すでに北畠顕村は吉町に連れられこの場を去…

浪岡北畠
19
7月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第四章 北畠顕村、策に嵌る 天正五年(1577)夏

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第三章←← 謀の道 4-1 敵は為信 梅雨は明け、夏となる。浪岡周辺では為信に対抗すべく、慌ただしさが増す。 …

浪岡北畠
07
7月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第三章 兼平綱則、浪岡を退く 天正五年(1577)梅雨入

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com →→第二章へ←← 向かう先 3-1 世間知らず  浪岡御所の本殿。少し高い向こうの檀。一番奥には屏風があり、水辺の…

津軽藩起始
26
6月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第二章 森岡信治葬儀 天正五年(1577)桜時

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春aomori-join.com 家中安泰 2-1 桜散る 桜は満開だったが、夕刻より降り始めた雨が強まり、次第に風も吹き始めた。一晩にして木々は緑…

津軽藩起始
16
6月
2020

【小説 津軽藩起始 浪岡編】第一章 松源寺の会見 天正五年(1577)初春

【小説 津軽藩以前】 プロローグ 相川西野の乱 永禄十一年(1568)秋aomori-join.com   誘い 1-1 幕開け  梅は咲く。池の水面にその姿は冴え、淡い色は薄いながらも華やかにも見える。仙せん…

津軽藩以前
15
6月
2020

【小説 津軽藩以前】エピローグ 弘前城炎上 寛永4年(1627)夏

【小説 津軽藩以前】 プロローグ 相川西野の乱 永禄十一年(1568)秋aomori-join.com →→最終章へ←← エピローグ ・  津軽為信の戦いは続いた。 領域を着実に拡大し、民の安寧のために働いた。  一方で…