第一回目 ダンボリアンで何を作るか発表!
第二回目 ダンボリアン公式ホームページ紹介。
第三回目 とりあえずダンボールで小物を作る。
第四回目 文字ができる
第五回目 設計図を作ったが
第六回目 形ができてきたー!
第七回目 縄文模様の研究
第八回目 段ボール工作の真髄を示す時が来たようだ……特別編!
第九回目 土偶じゃなくて、猿になった。
第十回目 猿から土偶になった。
→→ダンボリアンホームページ←←
ダンボリアン、12/15(日)青森産業会館で無事に行われました。入場者数は2500人!去年の2.5倍らしいです♪それだけの方々がいらっしゃったんです。どうりで ”宮城ナンバーOOOOの方、車のご移動をお願いしまーす” とよく流れるわけだ……。
もうイベントが過ぎると、気が抜けっちゃって……力が抜けきったギリギリのところでこれを書いてます。でも締めくくりを書かないと、役目?を果たしたことにはなりません。ですので最後まできっちりとやり遂げさせていただきます!
載せちゃダメな写真等まざっていたら、ご連絡ください(汗)
報道系のツイート
いろいろとされてますねー。最後のなんか、一日で6000回再生いったらしいですよ!
賞目一覧
僕なんかは選ばれるレベルじゃありませんから(汗)
ただなぜか僕のブースの両隣(大野小おやじの会&もちりき)が受賞しててビックリ!

(アーティスティック賞はもう誰もがわかりきっていること。。。)
イベント等
まずは借り物競争でしょうか!実際に競技をする人はダンボリアンではなく、スタートと同時にダンボリアンの持っている箱(岡持ち)をもらいます。


すると、借り物の名前が入ってます丸いものだったら丸いもの。マイクだったら……いま大声で話している司会者から奪い取ればいいのです!
目当ての物を見つけたら、箱をもっていたダンボリアンと一緒にゴール!
一番早くゴールしたい場合は、複数待機しているダンボリアンでも、身軽なやつを選ぶのがお勧めです♪
他には純粋にレースもありました!出場者はダンボリアン。これも身軽なやつが有利でしょう。ただこれは勝ち負けだけじゃない。数多くのドラマがあったのです。ああ……、ゴール寸前で腰を痛め、もがき苦しみ、ふと横を見れば追い越され、手を前へ伸ばし……先に行かれてしまった……。
他にはDJでダンシングもありました~。
VOCALOIDカラオケin青森様による演目もありました!
普通のコスプレも可だったので、ちゃんと奥に更衣室もありました♪
ダンボリアン以外にも、物販やおいしいものも売ってますよ~

ピース!サブカル倶楽部の佐代子さん♪
→→前に取材した際の記事です←←




次に物販スペース!


他にも面白い企画はたくさんありました~。
あと、ダンボリアンの画像いっぱい
ご覧くださーい♪










そして、ダンボリアンは終わった……


僕は僕ので、片づけるのは楽でコンパクト♪脚部分にすべてが収まります。
最後に、ご報告。
この後、小野寺市長に縄文キャラを着せたのは僕です。
令和ダンボリアン記録をお読みいただき、ありがとうございました!







