投稿者: atsu
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ 10月に入りましたね。 ここ青森も少しずつ涼しくなっていきましたね。 この時期になると米の収穫期や早生りんごの収穫と美味しいものが出始める頃です。 まぁ暑くなる日もたまにあったりと…水分…
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ 9月に始めた新しいコーナー【津軽弁講座】ネットや本で意味や動き・使い方を調べたり、 それをイラストとして描き加え、記事にする…(こうして記事にして書くと自分よく頑張ってますねぇ。) さて…
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ 9月になって新しいコーナーが始まりました 【atsuの津軽弁講座】 この記事は主に津軽弁をイラストにして紹介したり解説しますぞ さぁ記念すべき一回目の津軽弁はこちら!!! 【かでる】意味…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 8月がもうそろそろ終わりへ 季節の移り変わり少し天候が荒れている時期ですね。 私atsuは【外ヶ浜夏の陣】が一通り終えてのんべんだらり何か描きたいものを考えたりしてますよ。 実はこの…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 8月15日のあの日の出来事といったら…お盆の時期ですかね。 この時期になると実家へ帰る人達が集まり ご先祖様のお墓参り・親戚の集まりと色々ありますねぇ… (話は少し変わりますが地域に…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ お祭りの時期が遂に始まりました。 早い所だと7月30日から【ねぶた・ねぷた祭り】 【三社大祭】【よされ】【花火大会】と大盛り上がりですね。 楽しみが増える時期ですからねぇうちはどうし…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ ここひと月ですが…消しゴム判子をほぞ細と作っている私atsuさんです。 判子の掘りの腕前はまだまだ未熟ですが、地元のデザインロゴを練習として掘ったり タイムラプスで撮影してのんびりと…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 「ねぶた・ねぷた祭り」まで残すところあとひと月になりました。 この時期になると…囃子の笛の音や太鼓の音、ねぶた関連のイベントと忙しくなりますねぇ。 うちはそうですねぇ…今年も(時間が…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ そろそろ7月に近づいていき…新しいことに挑戦したいなと思うこの頃ですが 新しいことを探しながら少しずつ自分の作品を紹介していきましょう。 なので今回紹介する作品はこちらです。 &nb…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 六月の梅雨の時期になりましたが、急に晴れて暑苦しくなったり、雨が降ったりと よくわからんくなってきました。(4月で気温30度くらいになるからよくわからん。) 今回の話題はどうしようか…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 気が付けば六月に近づいてきました…あっという間ですね。 隔週木曜日に自分の作品紹介の記事を出したり、 新しいサイト名の発表のラジオ、百沢温泉のボランティア活動と 色んな事がありました…
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ ゴールデンウィークから大分空きまして…少しずつ仕事のペースが仕上がっている頃でしょう。 アオモリコネクトも色んなクリエイターさんの記事の紹介やカテゴリーが出てきて嬉しいですねぇ。 私…