アオモリコネクト

青森をケア、シェア、フェアする。アオモリコネクト changed from アオモリジョインドットコム

【小説 津軽藩以前】第八章 大千同盟 元亀二年(1571)晩夏

https://aomori-join.com/2020/03/01/tsugaruhanizen/

→→第七章へ←←

命乞い

8-1 後始末

 猛暑、日が田畑を満遍なく照らす。九戸の城中の兵ら、外で囲む信直の軍勢どちらも汗だくで、布切れなどで顔や胸元を拭く。

 ……攻めようにも九戸城は奥羽一の堅さで、崖が際立ち道も細い。戦いはしばらく続くかに思われた。そこへ南部晴政側室の彩子が和睦の使者として信直の陣中に現れる。彩子は九戸勢とともに城にこもっていたが、信直も無下にはできないだろうということで選ばれた。確かに彼女はかつて鶴千代を産んだ。それだけに立場も高い。

 信直としても、これ以上の遠征はきつい。兵は疲れ、郷里へ帰りたがっている。それに……あっけなさも感じていた。かつて私を追い詰めた奴らは、逆に囲まれている。私は死ぬ気だったのに、いまだ生きながらえている。世の行く末は、分からぬ。

 ここまでくると、恨む心も薄れてきた。あれだけ燃えたのに……不思議だ。


 交渉の結果、信直は正式に南部氏第二六代当主に就任。三戸の実権は彼に移る。九戸らの力は大いに削がれた。

 こうなると、次は津軽の後始末だ。旧石川領の扱いをどうするか。今は大浦家が石川城を治めているが、どうもきな臭い。先に使いとしてきた科尻と鵠沼という人物が反乱を起こしたというが……為信も一枚かんでいまいか。毒殺されたときも己のみ生き残り、結局は大浦家が得をしている。

 ……あの為信だ。そうでないことを祈るが……。北信愛は特に厳しい。なぜなら殺された大光寺光愛は彼の従兄弟だからだ。大光寺は為信を疑っていた節があるという。


 一方、津軽では……九戸が屈服したことで慌てた人物があり。千徳政氏だ。九戸派と万次党で手を結び、千徳もその中に入った。ところが企みは失敗し九戸派は信直に敗走、万次党はあろうことか為信に従った。千徳は孤立する。

 大光寺城代の滝本重行は、そこへ策を講じた。浅瀬石の千徳本家に対し、田舎館の千徳分家を歯向かわせたのだ。

 “九戸の手助けがない今、いち早く本家を裏切り我らの下に入るのが上善”

 この後、滝本は分家当主の千徳政武を連れて大浦城へ出向いた。為信に言う。

 “今こそ、裏切り者の千徳政氏を滅ぼそうぞ”

8-2 不在

 夏はそろそろ終わろうか。穂が垂れるには早いが、きたる収穫が待ち遠しい頃合い。

 大浦城では、家来を集めて話し合いがなされた。広間の上座には大浦為信。手前には森岡や八木橋は当然のこと、新しく沼田祐光も座る。誰を家来にしようとも、反発する者はいなくなっていた。

 ……為信は家来の顔ぶれを見る。二人ほどいるべき人がいない。兼平と小笠原だ。為信は森岡に問う。

「はっ……。兼平殿はその……臥せっております。」

 伏せる……。どこか調子が悪いのか。

「いえ……先の騒動で、娘をなくしております。気の病でしょう。」


 娘が嫁ぐのは誰もが通る道。しかしまさか毒殺に巻き込まれるなど……誰が考えようか。“仕方ないな” と思いながら、次に小笠原のことを訊く。

 「はい。……武者修行とか。」

 内実は知っている。小笠原は万次を確実に仕留めるために、大浦家を離れた。性格からして、逃げたのではないことだけはわかる。……もちろん、他の者は沼田以外知らない。

 森岡は一旦落ち着くと、手元にある長い文章を手に取り、本題に入った。いつもなら兼平の役目だが、彼はいない。代わりに役をこなす。

「さて、浅瀬石の千徳をどうするか否か。意見のある者は申されよ。」

 森岡はそういうと、すぐに隣の八木橋に顔を向ける。心積もりがある前提だ。八木橋は苦笑する。

 「千徳の仲たがいの噂は前々から聞いていましたが……まさか我らより滝本様が先手を打つとは思いませんでした。」

 為信は頷く。

 「このたびは滝本様の手柄。大浦家が旧石川領を持ったように、滝本様が浅瀬石を持つこととなりましょう。」

 そうなれば、滝本の力は強まる。いつか大浦の敵になれば恐ろしい。あの武勇知略に優れる男……味方ならたいそう心強いが。

 そんな彼は大光寺の遺子を抱え、ずっと忠義を果たしている。

8-3 統一の志

 森岡は八木橋に問う。

「それで、我らはどうするべきか。」

 八木橋は再び苦笑した。そして為信を見る。

「滝本様よりも早く、千徳を討つことです。先に浅瀬石を攻略し、滝本様には退却を願う。」

 本来なら共同で兵を動かすところ……一歩間違えれば約束違反だとし、大浦と滝本で戦が起きる。為信は八木橋に問うた。八木橋は強めに言葉を発する。

「いずれは戦うこととなる相手。津軽統一のため、障害になる。自明の理ではありませぬか。」

 津軽統一……それは最終手段。少し前、為信は滝本に意見した。津軽を豊かにするために必要なこと。それは“防風”と“治水”だと。

 “防風”とは、浜辺の屏風山に木々を植えること。冷たい海風を防ぐことにより、作物の生長を助ける。主に大浦領内のことなので、好き勝手やってくれという。

 ただし、“治水”はそうはいかない。津軽平野を流れる岩木川。治水を行い、田畑を広げる……口では簡単に言えるが、様々な利権が関わる。川の流れを変えることには、川辺に住まう領主や舟運の民の反発がある。大光寺は代々このような者らと近しいので、滝本としても賛同することはできなかった。

 これら問題を解決する一つの方法として“津軽統一”がある。一人の強い領主の元、改革を推し進めるのだ。しかも南部家中の争いに動揺することなく、自立した大名として。

 為信はそこまで考えたが、すぐに打ち消した。まだ話し合いの余地は残っていると思うし、無下に戦へ持ち込むべきものでもない。

 為信は八木橋を制する。

「簡単にそのようなことを口にすべきではない。」

 八木橋は逆らって、次に続けた。

「信直公とて津軽がどうしたところで、山を越えてまで動けないでしょう。勝ったとはいっても、九戸兄弟はまだ健在。不満を持つ者も多いのですから。」

8-4 果実

 八木橋の続けざまに話す様を見て、隣の森岡は急に怒鳴った。

 「八木橋。殿が話すなと申したではないか。少しは慎め。」

 頭の回ることは認めるが、殿には殿のお考えがあるのだ。森岡は八木橋を諭す。八木橋はというと、元はお前が私に話を振ったんだろうと思いながらも、とりあえずは口をおさえた。


 森岡はため息をつく。そして向かいに座る沼田へ問うた。お前はどう思うと。沼田は一回だけ礼をし、ゆっくりと話し始めた。

 「大浦家は大きい存在になりました。……偶然にも騒動を治め、旧石川領を併せた。このようなときです。独立どうこうと申すよりも、周りをもうすこし見るべきかと。」

 周り……。

「はい。特に新当主がどう思われているか。不穏な動きがあるなしに関わらず、旧領の返還を求めて来たらどうなさいます。」

 南部信直は南部の新しい当主。彼の一存ですべてが決まる。もし彼が為信を倒せと号令したら、自らは動かなくても孤立は免れない。滝本だけでなく、立場復活の機会だとして千徳も攻めてこよう。例え津軽統一を進めようとしたところで、四面楚歌ではきつい。

 ここで為信が口を出す。

「沼田の言うとおりだ。信直公がどうお考えであるか、今一度確かめる必要はあるな。千徳のことよりも大事なことだ。」

 “八木橋、行ってみるか”

 八木橋は“私ですか”と驚く。本来なら兼平が適任だが、今は臥せっておる。森岡はこのようなことは苦手だろう。お主だからこそ、頼めることだ。

 彼はしばらく黙ったままだったが……隣の森岡に肩を叩かれた。すでに怒ってはいない。少しだけ笑顔で、まるで“行ってこい”と言わんばかりの顔だった。

 かくして、八木橋は信直のいる三戸へ向かうことになった。千徳の件は明日にするとして、話し合いをお開きにしようとしたその時。家来の一人が外から駆けてきた。

 「千徳政氏様が、自ら参上しております。」

8-5 屈服

 珍しいことも起きるものだ。千徳政氏は白装束を身にまとい、為信の前にひれ伏した。為信は、千徳の頭を上げさせ、事の次第を問うた。

「はい……。我らは亡くなる運命。ならば頭を下げ、家族や城兵の命だけでもと参上いたしました。」

 九戸派は敗北し、万次党は為信に従った。さらには分家まで逆らう始末。もはやこれまでといった心境だろうか。白髪も少し増えたようだ。

 ……攻め滅ぼされるより、殊勝な判断か。

 ここで為信の脳は回る。何が最善手か、ありとあらゆる手を考える。千徳はその様をみて動揺した。かつて乳井や沼田がしたと同じように。

 周りに座す為信の家来たちは、恐れ慄く。もしや、この場で首が飛ぶのではないかと。科尻と鵠沼の様に……。



 少しして、為信の目は大きく見開いた。千徳に言う。

 「いやしくも、津軽の一角を担う千徳殿だ。そんなに卑屈になってはいけませぬ。」

 千徳は再びひれ伏す。為信がなぜそのように言い出したのか分からない。

 為信は上座より一段下り、千徳の元へ寄る。そして耳元で言葉をかけた。

 「……同盟をしませぬか。」

 周りの者すべて、聞き取れない。いや、聞こえてはいるが、理解を超えた。

「もちろん、領土はこれまで通りでよろしい。」

 なんという寛大な処置……千徳は感動しかけた。だが次の句を聞いたとき、気は再び沈んだ。

 「大切な妻子は、大浦城に留め置かれよ。新しき商人も来た故、にぎやかですぞ。」

 唾をのむ。

 “これから互いに危機に瀕した時は、必ず助け合いましょう”


 これは、後に“大千同盟”と呼ばれる。実際には千徳が大浦の手駒に成り下がった出来事だった。

二子殺し

8-6 梟雄

 次の日、八木橋は三戸へ出立した。数人の家来と共に、東へと道を進む。

 後を見送ったのち、為信と沼田は城で一番高い櫓に上った。下には広大な平野が、賑わう町が、人の行きかう姿が見える。高いところにいても暑いのには変わりなかったが……風がそよぐだけましなのか。



 為信は、独り言のように語る。

 「“防風”と“治水”がなれば、田畑は広がる。田畑が広がれば、万民が土地を持つようになる。万民が土地を持てば……在来の民と他国者の差はなくなる。」

 万民……つまり、田畑が多くなれば他国者にも土地はあてがわれる。貧民も豊かになり、浮浪することもない。万次党のような……徒党を組む必要もなくなる。

 沼田は、“はい”とだけ相槌をし、為信と同じ方を眺める。

 「私は、まだ甘いか。」

 為信は不安そうに沼田に問う。沼田はゆっくりと首を振る。

 「そうか……。」


 雲一つない空。終わりの暑さを楽しむ。


 「……私は、殺すつもりだ。」

 沼田は、万次のことかと思った。二度目だが、改めて何を語るのか。


「鼎丸と保丸、いずれは殺す。」

 おもわず沼田は、持っていた扇子を落とした。それは高い櫓からひらひらと、宙に漂いながら落ちていく。

 「家中での争いは、民をも苦しめる。南部の内紛を見てもわかるだろう。」

 はい。しかし……



 「昔とは違うのだ。」

 そういうと、為信は梯子で下り始めた。沼田はだまって後を従う。

 まさに今、梟雄にならんとしている。

8-7 提案

 秋となり、浅瀬石より人質が送られてきた。千徳政氏正室の富子と一男一女。

 息子は政康と言い、今年で一五歳。父は元服を急がせたようで、為信の家来に加えられた。娘は徳姫と言い、一四歳である。ひとまず戌姫の侍女とされた。


 これで大浦家は一層大きな勢力となった。大浦領内だけでなく旧石川領と千徳領も併せると、津軽の半分を占める。残りは大光寺滝本領や浪岡領、他の小領主らである。

 この状態に滝本は危惧する。旧石川領も正式に認められてしまった。為信の力は増すばかり。これでは“治水”の件で好きなようにやられてしまう。民を豊かにするために適うのはわかるが、代々大光寺は舟運の民から支えられている。彼らが嫌がるのであれば、助けるしかないのだ。

 かといって、為信に抗える有効な手段はない。なにか小さな綻びでも見つけようと、滝本は大浦城に間者を紛れ込ませた……。


 ……夜、大浦城では為信の書室に家来が集まる。八木橋が言い出し、森岡と沼田も集う。病床の兼平の代わりとして、息子の綱則も加わった。何を話すというのか。

 火は灯された。

 最初に、八木橋は森岡に言う。

「森岡殿……怒らないでください。」

 森岡は怪訝そうに八木橋を見る。

「……話によるぞ。」

「いえ、このたびは約束していただきたいのです。」

 八木橋は森岡に迫った。森岡は怪しく思ったが、とりあえずは頷いた。

 為信も、八木橋の話し出す内容を知らない。沼田も同じだ。


 一息つき、八木橋は始めた。

「……殿の立場についてです。外のことは落ち着きましたが、中のことは片付いていません。」

 “中”とはどういうことだ。森岡は問う。

8-8 新旧対立

 八木橋は続ける。

「“為信”という人物は、大きくなりすぎました。一代にして領土を倍以上に広げたのです。」

 うむ、それで。

「跡を継がれる鼎丸様。果たして当主が務まるでしょうか。」


 森岡の顔は、険しくなる。

「偉大なる前当主が背後におり、びくびくしながら過ごされるのです。一挙一動家来から監視され、殿と比べられる……。そのうちに殿の存在が恐ろしくなり、全てから逃げ去るやも。」

 森岡は我慢できない。怒り口調ではあったが、少しだけ抑えながら言った。

 「……で、何が言いたい。」

 「はい。鼎丸様には退いていただき、一家臣として……」




 森岡は八木橋の頬を叩いた。慌てた沼田と綱則は彼らの間に入る。それでも八木橋は続けようとする。

 「一家臣として、殿に従っていただきたいのです。」

 言い切った。森岡は再び暴れようとしたが、沼田と綱則に抑え込まれる。森岡は叫ぶ。

 「先代の思いを分からぬ奴め。」

 “お前はなあ。若いから知らんだろう。先代がどれだけ息子達の行く末を案じて死んでいったか考えろ”

 息を切らしている。八木橋は腰を抜かし、その場から動けない。ここで為信は口を開く。落ち着いた表情で、昔を思い出すかのように。


 「そうだな……その通りだ。」

 “先代より懇願された。鼎丸と保丸を頼むと。……あのやつれようは、見ていられなかった”

 森岡は静まった。沼田と綱則の手をほどき、元の場に座りなおす。八木橋はそのままだ。



 話し合いは進まず、少しして散会となった。後には為信と沼田が残る。……森岡の乱れようを見て……慎重に事を成さねばと改めて思った。

8-9 襲名

 翌日……八木橋の右頬は赤くはれている。彼は朝餉の前に参上し、為信に腹案を伝えにきた。既に膳は前にある。“後じゃだめか” と訊くが、八木橋は今がいいという。

 「なるべく、森岡殿のいない時がいいのです。」

 なるほど。また叩かれるのが嫌なのだ。八木橋は話し出す。

 「鼎丸様には、大浦家を継いでいただきます。」

  森岡に屈したのか。

 「いえ、違います。殿は石川城に入っていただき、新たに“津軽郡代” を名乗るのです。」


 “津軽郡代”

 かつて南部の代官が津軽を治めるにあたり名乗った役職だ。最初は津村氏、後に石川高信、次子の政信が名乗る。


「殿は津軽郡代として別の家を興す。大浦家は津軽郡代に忠義を尽くす。これならいかがです。」


……八木橋は、すごいことを考えている。郡代の名乗りは信直公に許しを得るべきところだが、話としては悪くない。

 別の家を興すのならば……津軽郡代大浦為信。いや、違う。津軽を治めるのだ。



    “津軽為信” であるべきだ。



 この案は詳しく詰められ、広間での評議へ移る。為信という大人物が先頭に立つことは変わらず、鼎丸の大浦家当主としての地位も保たれる。多くの者が賛同した。

 ただ一人、森岡のみ反対する。

 “実際は殿が力を持ったまま。鼎丸様は置き人形。だまされませんぞ”

 森岡は唾を吐き、広間から立ち去った。



 “為信も、俗物だな”

 彼の心は、為信より離れた。

8-10 大浦一統

 夕暮れ時、為信と沼田は高い櫓に集う。津軽郡代襲名の話が進んだため、二子を本当に殺す必要があるか否か。八木橋の案であれば……鼎丸は永遠に為信の下にあり。当主の座を争うことはなく、大きな力を持たせることもない。

 ……そこへ、慌ただしく走って来る青年が一人。兼平綱則だ。顔は青白く、息はとても荒れている。

 「父上が、父上が……。」

 為信は下に呼び掛けた。もしや死んだのかと問う。

 綱則はその場にひれ伏す。

 「申しわけございませぬ。」

 どういうわけかわからない。二人は梯子で櫓から下りる。顔を上げさせ、どうにか落ち着かせようとした。


 ……綱則の後ろからは、家来や使用人などが慌ててこちらに寄って来る。そして叫んだのだ。

 「兼平盛純殿が、鼎丸様保丸様と共に川へ沈みました。」


 日は今にも落ちようとしている。小舟は底を浮かせたまま。ただ黄色い光を浴びていた。

 三人の遺体は、少し下ったところで見つかる。魚を取るための網に絡まり、既に生前の形を保っていない。


 戌姫は、二子を抱きよせた。そのまま城へ帰るという。二人を抱えるのは難しいはずだが、どうしてもという。為信は無理やり引き剥がした。





 戌姫は、泣き崩れる。

 為信は、沼田の方を向いた。沼田は首を振る。


 日は沈む。月は無く、真っ暗な夜。




 兼平綱則は、為信と密かに会う。父の遺言を伝えた。

 “大浦家は本筋のみの物ならず、家来領民の物なり。家中の乱るること、家来領民が苦しむに至る。先君一人の意思により、全てを決めるべき事ならず”

→→第九章へ←←

挿絵(By みてみん)

浅瀬石城
©鯵ヶ沢教育委員会
出典元:特集 津軽古城址
鰺ヶ沢町教育委員会 教育課 中田様のご厚意に与りまして掲載が許されております
Author: かんから
本業は病院勤務の #臨床検査技師 。大学時代の研究室は #公衆衛生学 所属。傍らでサイトを趣味で運営、 #アオモリジョイン 。

コメントを残す