《続報》21/12/08(水)更新
松屋高田店、21/12/17(金)オープン決定!
今後はこちらの記事に引き継ぎます。
https://aomori-join.com/2021/12/08/post-15462/
《続報》21/10/12(火)更新
弘前高田店は松のや&松屋の複合店。青森市にも進出決定。
https://aomori-join.com/2021/10/12/aa-matuya-suki/
以下、21/09/04(土)時点の記事
Contents
アオモリコネクト特派員のかんからです。
本日まさかの記事3本目です(笑)
1本目は新しく作った記事ではなくて、続報を入れ込んだモノ。
https://aomori-join.com/2021/07/11/le-grand-coure/
・
2本目はついさっき投稿した、ソフトクリーム屋さんが閉店するというモノ。
https://aomori-join.com/2021/09/04/kyara/
・
そして今回の3本目は、以前から来るんじゃないかと噂されていた件です!
松屋、弘前へ進出。青森県内で初!!
開店時期:早くて21年11月上旬
住所 :青森県弘前市高田1丁目3-1 おもちゃのハローマック跡地、丸亀製麺となり
知らない人のために、#松屋 とは?
メニュー | 松屋 | 松屋フーズ (matsuyafoods.co.jp)
さすがにみんな知ってると思うけど……万が一、万が一知らない人のために…… 青森から出たことない人なら、もしくは。
・
松屋では定番の牛めし、カレーから、各種焼肉定食、ハンバーグや期間限定メニューなどもラインアップ。多彩なサイドメニューも充実させながら、お客様の健康で豊かな食生活を応援しています! そして各SNSを網羅し尽くしている凄さ……。
松屋フーズ | Facebook 松屋 – YouTube LINE Add Friend
【公式】松屋@今年は丑年&松屋55周年さん (@matsuya_foods) / Twitter
松屋フーズ(@matsuya_foods) • Instagram写真と動画
みんなの食卓2021【松屋フーズ公式】 (matsuyafoods.co.jp)
・
創業者の瓦葺利夫が、1966年(昭和41年)に東京都練馬区羽沢の住宅街に「中華飯店 松屋」を開業したのが始まりである。なお、この店は1969年(昭和44年)に閉店した。
この店がなかなか軌道に乗らなかったこと、商店街で商売を試してみたかったこと、専門誌で紹介されていた「何時屋」の「ぶっかけ」という牛めしに衝撃を受けたこと、そしてすでに牛丼チェーン販売をしていた吉野家の味に感銘を受けたことなどにより、瓦葺は牛丼の研究を重ねて独自の味を完成させた。
2012年に「松屋」の国内外総店舗数1,000店舗を達成。
・
つまり1000軒以上も松屋の店舗があります!現在公式ホームページによれば、日本国内だけでも1282店舗ある状態……。いやいや、そんなにあっておいて、これまで青森になかったのか……。でも今回進出してくれるので、許してあげます♪
7月当時から、もしかしたらと噂が……。
・
7月に秋田県で松屋が初出店したときの事、
『これって秋田市よりも青森市や弘前市から行く方が早い立地じゃないか……!』
と騒がれたことを覚えています!
配送ルート的に弘前にくるんじゃないか?!と予想する人もちらほら。
秋田に松屋が初出店 絶妙すぎる立地で話題「3県に睨み」 – ライブドアニュース (livedoor.com)
「松屋」の秋田県進出に弘前市民から喜びの声 最寄り店までの距離が半分に – 弘前経済新聞 (keizai.biz)
そして、この人の喜びぶりが面白かった。
・
弘前に松屋ができるらしい – キュウリの血と肉 (hatenablog.jp)
・
いやーーー。僕の中で文章革命が起きました✨
見習いたいかも。
・
👇👇書籍情報もチェック!弘前に松屋を勝手に呼ぶ本 前編・後編👇👇
https://aomori-join.com/2021/09/07/matsuyamatsuyamatsuyamatsuyamatsuyamatusyamatssyamatsuyamatsuya/









