注:この記事は、青森のネット界がねぶたのクラウドファンディングで盛り上がっていたので、その流れに乗じて自分の考えを自由に書き綴ったものです。特に次期の #ねぶた #ねぷた に扱ってほしい題材を取り上げてみます!
アオモリコネクト特派員のかんからです。
ではさっそく初めていきたいと思います♪
https://aomori-join.com/2019/08/06/post-1638/
② #アマビエ #ヨゲンノトリ
・
・
③ あえて……#ねぶた #ねぷた 師の制作場面をテーマに
これまでいろんな武将や空想上の人物が #ねぶた #ねぷた に登場してきましたが、作り手その人が登場ということはないはず。ですがこれからはありだと思うんです。なぜなら、もうすでに歴史なんです。OO賞OO大賞~という記録はもちろん、先代がどのような想いで山車を作ってきたか、その一つ一つがかけがえのない歴史なんです!
もう山車になっていいほどだとも思うんです。
故人の誰々を出すか出さないか~という話になってしまうと、大変ややこしい話になってしまうので……抽象的なものを一つ。これまでの積み重ねてきた軌跡がわかるようなもの。
もしくは歴史を作ってきたのは製作者だけではないので、跳人やお囃子、太鼓などなど……すべてをひっくるめて、#ねぶた #ねぷた がすべてあらゆるものに打ち勝つような。
(あくまで個人の考えです。お手柔らかにお願いします。)
みなさん、色々と考えてみてください!








