物書きナレーターの虹倉きりです。
忙しい月末となりましたが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
確定申告をされる方は正念場を迎えていることと思います。私は所得税を払い終えないと「終わった!」と言うことができません。
「ブギウギ」見ていますか?
朝ドラを見てから出勤する私。陰気臭い平日をより良く過ごすためのエネルギーチャージとしてお世話になっております。
それはそうと……今週月曜(第102話)の放送を見て、あの郷土料理の全容を見ることが叶いました!
⚠ネタバレ注意⚠
ここからは朝ドラネタ満載でお送りいたします。
未視聴の方はブラウザバックするなどして自衛なさってください。
青森の郷土料理、満を持して朝ドラデビュー
スズ子の娘・愛子に人参を克服させるために、家政婦の大野さん(青森出身)が用意したのが……
愛子ちゃんと大野さんが一緒に作っていたのは「がっぱら餅」。青森の郷土料理で黒ゴマを入れて作るのが定番だそうです。
にんじん嫌いの愛子ちゃんのために大野さんが考えた特製がっぱら餅。おそるおそる食べた愛子ちゃん…「おいちぃ😆」
すてきな笑顔になりました!#木野花 #小野美音#ブギウギ pic.twitter.com/RZFGXhLLCo
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) February 26, 2024
がっぱら餅!がっぱら餅じゃないか!!
ABHラジオでその存在を初めて知った私。ですが話だけを聞いていたので料理そのものを見たことはありませんでした。それもそのはず、市内のスーパーには売っていないのです!
ここで、ABHラジオ15一会「地域」回(2023年11月30日配信)を振り返ってみよう!
がっぱら餅について話すところから再生されます
虹倉「ごま餅ですか?」
シュンメイ「餅ではない」
虹倉「おまんじゅう?」
シュンメイ「おまんじゅうでもない!」
ABHラジオ「15一会」2023年11月30日配信回より一部抜粋
このときは「米と粉を混ぜて作る餅っぽい謎の食べ物」という認識でした。
話を聞いてもいまいちよく分からなかったですし、正直今もフワフワしています。
がっぱら餅、朝ドラ界隈でバズったらしい
この記事を書くまで知らなかったのですが……TwitterXで「がっぱら餅」がトレンド入りしていたそうです!
大野さんが作っていたがっぱら餅は人参入りでしたが、本来はごまを入れるそうです。
とはいえ、レシピがとてもシンプルなのでいろんなアレンジが楽しめそうですよね♪
がっぱら餅を食べられるのはいつだ!?
ラジオで存在を知ったにも関わらず……やはり私はがっぱら餅を食べたことはありません。
やろうと思えば作れるのですが、生憎我が家にはすり鉢がないのです。
代わりといってはなんですが、ポテトマッシャー(コロッケとか作るときに使う調理器具)で代用できそうな気もします。
画像:写真AC
混ぜるの?ゴムベラでいいでしょ、知らんけど。