A-join特派員のかんからです。
前々から気になってはいたんですよ。なってはいたものの他の件もあり書くことが出来ず。でも背中を押される形で記事書いちゃいます✒ お薦めして下さった方々ありがとうございます!
SNS上では地名を書いているだけの長い置物が大人気という現象が起きています。すでに知ってる人もいるとは思うんですけど、なぜここまで盛り上がってしまったのか?なぜなのかは分かりませんけど、世の中って意図しない形で大バズリすることってあるじゃないですか。しかもそれが一時の出来事に収まらず、年を越して丸々一年脚光を浴びてるんですね!
という不思議な置物ですが、それは地名を書いているだけの長い置物だからこそ使い勝手がいいというのも特徴です。あくまで地名が書かれているという特徴しかないので、それ自体はそれ以上のメッセージを持ち合わせていません。だからこそ様々な意味合いをプラスしやすいんです!!
そういったところも併せてご紹介していけたらなと思います♪
#青森県ご当地スタンド のご紹介
この投稿をInstagramで見る
・
「AOMORI」「HIROSAKI」など、青森県内の地名をローマ字でしるしたアクリル製の小さなスタンドを写し込んだ画像がインターネット上で増え始めている。イベント等に使う風船やTシャツプリントなどを扱う「ジャンクショップレベル」(弘前市)の田村訓さん(54)が製作したもので、県内自治体の観光関係者から問い合わせが相次いでいる。
・
スタンドの着想を得たのは、青森市の「あおもり駅前ビーチ」にフォトスポットとして設置された「AOMORI」のオブジェ(現在は撤去)。「ミニサイズにして近くの土産品で売れば、修学旅行生らに受けるのでは」と考え、8月下旬から販売したところ、好調な売れ行きを見せた。
・
↑青森県名所名品スタンドと愉快な仲間達
↓青森県ご当地スタンドニュースで見たからって軽々しく手を出すと抜け出せなくなるからな!
大惨事になるからな!地域活性化のため是非足を運んでお買い求め下さい🙇♂️🙇♀️#青森県ご当地スタンド#青森県名所名品スタンド pic.twitter.com/SsXkQWTBmA
— レイって美味しいよね♪ (@reirei_sansan) June 15, 2022
各SNSで人気が続く!
#青森県ご当地スタンドハッシュタグ – Instagram • 写真と動画
・
#青森県ご当地スタンド ‐ 発見する | Facebook
・
7月に入ってから平日はTシャツのプリントとスタンド作り、週末はイベント(仕事)で仕事しまくってます。
という事で、まだ今日の仕事が残ってるので写真だけアップしておきます。
ちなみに明日は仕事で十和田湖にいますが、TOWADAスタンド忘れそうです笑 pic.twitter.com/cFk7lqL54n— 津軽弁缶バッジの田村商店 (@iohfYMHjW2oQHxU) July 15, 2022
#青森県ご当地スタンド – Twitter検索 / Twitter
・
そんなご当地スタンドですが、様々な景色と併せて撮ると映えるのはもちろんのこと!それぞれのご当地ネームを買うついでに、県内の様々な場所を一緒に楽しめるという優れものでございます!!なので観光の一助になっているのは明白です。
現在のスタンド種類&販売場所一覧
22/07/20(水)時点、作成:😎青森市文化会館😎LINK STATION HALL AOMORI😎🏢(@aomori_geijutsu)さん / Twitter
・
ちゃんと皆さんが渡り歩けるように販売場所も書いとくので、買いたい人は必ずチェックですよ!アスパムといえども他市町村のスタンドも取り扱ってるわけじゃないですからね!!それぞれの場所でそれぞれのご当地スタンドを売ってます。だからこう……スタンプラリーみたいでもありますよね。全種類集めることが出来るかという。
・
《スマホ推奨》#青森県ご当地スタンド #青森県名所名品スタンド 販売場所一覧
(☝PCでも見れなくはないけど、たまにエラーを起こすの……☝)
・
ご当地スタンド | 販売場所 | |
AOMORI | 青森県観光物産館アスパム | 田村商店(ネット販売) |
HIROSAKI |
弘前市まちなか情報センター | アプリーズ1階の弘前物産パルシー |
りんご公園 | ||
KUROISHI | 津軽こけし館 | |
GOSHOGAWARA | コミュニティカフェ でる・そーれ | |
TOWADA | ハピたのカフェ | |
MUTSU | むつ下北観光物産館 まさかりプラザ | まさかりプラザ 下北駅前店 |
TSUGARU | 道の駅もりたアーストップ内・そば処 案山子 | |
HIRAKAWA | 猿賀公園内「さるか茶房」 | |
HIRANAI | ㈲ストウ酒商 小湊支店 | Panya ichico |
IMABETSU | 道の駅アスクル | |
YOMOGITA | よもぎた物産館 「マルシェよもぎた」 | |
SOTOGAHAMA | 野口珈琲店 | マツオスーパー |
はただ酒店 | 風乃まちBOOTH(ネット販売) | |
AJIGASAWA |
鯵ヶ沢温泉水軍の宿 | SannyBlue |
NISHIMEYA | 道の駅津軽白神/ビーチにしめや | |
FUJISAKI | ふじさき食彩テラス | |
OWANI | 鰐カム | |
OWANI♨ | 鰐カム | |
TSURUTA | 鶴田郵便局 | 餃子の店「回 kai」 |
クリーニングさわだ | ワノワイナリー | |
NAKADOMARI | 津軽カフェ物語 | |
SHICHINOHE | amor coffee | |
YOKOHAMA | 道の駅よこはま | |
OIRASE🗽 | UPCYCLE FOPPISH | |
OMA | 大間観光土産センター | |
GONOHE |
フェニックスライズ | 喫茶 柊 |
音水小屋 | ||
SAI | アルサス内お土産屋さん(スーバニアハウス) | 産直手づくりマート |
・
名所名品スタンド | 販売場所 | |
ASAMUSHI | 道の駅ゆ~さ浅虫 | |
HOTATEMIZUGI | 大間観光土産センター | むつ市海と森ふれあい体験館 |
青森県観光物産館アスパム | ||
SHIRAKAMI | 道の駅津軽白神/ビーチにしめや | |
KOKESHI | 津軽こけし館 | |
OIRASE | 奥入瀬湧水館 | |
TOWADAKO | 奥入瀬湧水館 | |
TOWADAKO● | ハピたのカフェ | |
MORITA | 道の駅もりたアーストップ内・そば処 案山子 | |
TAPPI | 青函トンネル記念館 | |
龍飛岬 | 青函トンネル記念館 | |
KODOMARI | 津軽カフェ物語 | |
マタギ飯 | 食事処マタギ亭 | |
SAKURAMIKU | りんご公園 | 弘前市まちなか情報センター |
IKUBE![]() |
青森県観光物産館アスパム | |
HOTOKEGAURA | アルサス内お土産屋さん(スーバニアハウス) | 産直手づくりマート |
注:期間限定品を含む
他にも販売している種類や場所がございましたら、コメントで教えてください✨
た・
見つけた、見つけた‼️
HIRANAIスタンド( ・∇・)#AOMORIスタンド #HIRANAIスタンド#ストウ酒商 pic.twitter.com/JdAIZcARxN— MASAKI、ホヤピヨと遊ぶ。 (@HoyapiyoTouring) July 21, 2022
海を越えて北海道にも……☆
天気よかったので市民の森へ紫陽花を見に。写真でキレイな青出すのって難しいよね。#HAKODATEスタンド#はこだて映え#函館 pic.twitter.com/QixSVQxTuF
— しんぺい@函館プラドック (@shinpei_makoto) July 25, 2022
・
「HAKODATEスタンド」が
発売されたので買ってきました。昨日、函館市内にある
一部の『セブンイレブン』のみで
売られた「HAKODATEスタンド」。1個598円(税込)。
・
現在 五稜郭タワー と 湯の川温泉 笑 函館屋 で HAKODATE が、
セブン-イレブン 函館五稜郭公園前店 では HAKODATE と HOKKAIDO が売られているのだとか。販売状況の詳細までは分かりませんが、こうして青森県外にも広がってるのは凄い……!
なんというか それぞれのご当地の景色だったり特徴のあるモノと組み合わせることにより、良さを際立たせる効果はあるのかもしれませんね♪
・
この投稿をInstagramで見る
・
記事製作協力:😎青森市文化会館😎LINK STATION HALL AOMORI😎🏢(@aomori_geijutsu)さん / Twitter