Contents
アオモリコネクト特派員のかんからです。
前々から気になってはいたんですよ。なってはいたものの他の件もあり書くことが出来ず。でも背中を押される形で記事書いちゃいます✒ お薦めして下さった方々ありがとうございます!
SNS上では地名を書いているだけの長い置物が大人気という現象が起きています。すでに知ってる人もいるとは思うんですけど、なぜここまで盛り上がってしまったのか?なぜなのかは分かりませんけど、世の中って意図しない形で大バズリすることってあるじゃないですか。しかもそれが一時の出来事に収まらず、年を越して丸々一年脚光を浴びてるんですね!
という不思議な置物ですが、それは地名を書いているだけの長い置物だからこそ使い勝手がいいというのも特徴です。あくまで地名が書かれているという特徴しかないので、それ自体はそれ以上のメッセージを持ち合わせていません。だからこそ様々な意味合いをプラスしやすいんです!!
そういったところも併せてご紹介していけたらなと思います♪
・
#青森県ご当地スタンド のご紹介
・
「AOMORI」「HIROSAKI」など、青森県内の地名をローマ字でしるしたアクリル製の小さなスタンドを写し込んだ画像がインターネット上で増え始めている。イベント等に使う風船やTシャツプリントなどを扱う「ジャンクショップレベル」(弘前市)の田村訓さん(54)が製作したもので、県内自治体の観光関係者から問い合わせが相次いでいる。
・
スタンドの着想を得たのは、青森市の「あおもり駅前ビーチ」にフォトスポットとして設置された「AOMORI」のオブジェ。「ミニサイズにして近くの土産品で売れば、修学旅行生らに受けるのでは」と考え、8月下旬から販売したところ、好調な売れ行きを見せた。
・https://twitter.com/reirei_sansan/status/1712302071242772846/photo/1
・
各SNSで人気が続く!
#青森県ご当地スタンドハッシュタグ – Instagram • 写真と動画
・
#青森県ご当地スタンド ‐ 発見する | Facebook
・
#青森県ご当地スタンド – Twitter検索 / Twitter
・
そんなご当地スタンドですが、様々な景色と併せて撮ると映えるのはもちろんのこと!それぞれのご当地ネームを買うついでに、県内の様々な場所を一緒に楽しめるという優れものでございます!!なので観光の一助になっているのは明白です。
・
現在のスタンド種類&販売場所一覧

23/12/13(水)時点、作成:😎へばなぁ中の人(@aomori_geijutsu)さん / X (twitter.com)
注:東通村は塗りつぶしミスです。
・
ちゃんと皆さんが渡り歩けるように販売場所も書いとくので、買いたい人は必ずチェックですよ!アスパムといえども他市町村のスタンドも取り扱ってるわけじゃないですからね!!それぞれの場所でそれぞれのご当地スタンドを売ってます。だからこう……スタンプラリーみたいでもありますよね。全種類集めることが出来るかという。
・

《スマホ推奨》#青森県ご当地スタンド #青森県名所名品スタンド 販売場所一覧(~24/11)
(☝PCでも見れなくはないけど、たまにエラーを起こすの……☝)
・
| ご当地スタンド | 販売場所 | |
| AOMORI | 青森県観光物産館アスパム | 田村商店(ネット販売) |
| HIROSAKI | 弘前市まちなか情報センター | アプリーズ1階の弘前物産パルシー |
| りんご公園 | ||
| KUROISHI | 津軽こけし館 | |
| GOSHOGAWARA | コミュニティカフェ でる・そーれ | |
| TOWADA | ハピたのカフェ | |
| MUTSU | むつ下北観光物産館 まさかりプラザ | まさかりプラザ 下北駅前店 |
| TSUGARU | 道の駅もりたアーストップ内・そば処 案山子 | |
| HIRAKAWA | 猿賀公園内「さるか茶房」 | |
| HIRANAI | ㈲ストウ酒商 小湊支店 | Panya ichico |
| IMABETSU | 道の駅アスクル | |
| YOMOGITA | よもぎた物産館 「マルシェよもぎた」 | |
| SOTOGAHAMA | 野口珈琲店 | マツオスーパー |
| はただ酒店 | 風乃まちBOOTH(ネット販売) | |
| AJIGASAWA | 鯵ヶ沢温泉水軍の宿 | SannyBlue |
| NISHIMEYA | 道の駅津軽白神/ビーチにしめや | |
| FUJISAKI | ふじさき食彩テラス | |
| OWANI | 鰐カム | |
| OWANI♨ | 鰐カム | |
| TSURUTA | 鶴田郵便局 | 餃子の店「回 kai」 |
| クリーニングさわだ | ワノワイナリー | |
| NAKADOMARI | 津軽カフェ物語 | |
| SHICHINOHE | amor coffee | |
| YOKOHAMA | 道の駅よこはま | |
| OIRASE🗽 | UPCYCLE FOPPISH | |
| OMA | 大間観光土産センター | |
| GONOHE | フェニックスライズ | 喫茶 柊 |
| 音水小屋 | ||
| SAI | アルサス内お土産屋さん(スーバニアハウス) | 産直手づくりマート |
| ITAYANAGI | そば処 北の翔 | 一戸菓子店バイパス店 |
| 大昇ホルモン | 高増温泉 不動乃湯 | |
| 拉麺七輪 | ||
| ITAYANAGI🍎 | そば処 北の翔 | 一戸菓子店バイパス店 |
| 大昇ホルモン | 高増温泉 不動乃湯 | |
| 拉麺七輪 | ||
| TAKKO | 田子町ガーリックセンター | #22年クリスマス~30個限定 |
| HUKAURA | 十二湖駅:JR東日本 | |
| MISAWA | **販売場所は秘密** | 23/06/10~販売開始 |
| SANNOHE | いなかふぇHOT ELEVEN | |
| TOHOKU | 道の駅おがわら湖 湖遊館 | |
| ROKKASHO | 六ヶ所村特産品販売所 六旬館 #限定販売 | |
| KAZAMAURA | #イベント限定販売 | |
・

・
| 名所名品スタンド | 販売場所 | |
| ASAMUSHI | 道の駅ゆ~さ浅虫 | |
| HOTATEMIZUGI | 大間観光土産センター | むつ市海と森ふれあい体験館 |
| 青森県観光物産館アスパム | ||
| SHIRAKAMI | 道の駅津軽白神/ビーチにしめや | 十二湖駅:JR東日本 |
| KOKESHI | 津軽こけし館 | |
| OIRASE | 奥入瀬湧水館 | |
| TOWADAKO | 奥入瀬湧水館 | |
| TOWADAKO● | ハピたのカフェ | |
| MORITA | 道の駅もりたアーストップ内・そば処 案山子 | |
| TAPPI | 青函トンネル記念館 | |
| 龍飛岬 | 青函トンネル記念館 | |
| KODOMARI | 津軽カフェ物語 | |
| マタギ飯 | 食事処マタギ亭 | |
| SAKURAMIKU | りんご公園 | 弘前市まちなか情報センター |
| IKUBE | 青森県観光物産館アスパム | |
| HOTOKEGAURA | アルサス内お土産屋さん(スーバニアハウス) | 産直手づくりマート |
| HATSUKOIGURIN | #コンサート会場限定販売 | #りんご娘ご当地スタンド |
| STARKINGDELICIOUS | #コンサート会場限定販売 | #りんご娘ご当地スタンド |
| PINKLADY | #コンサート会場限定販売 | #りんご娘ご当地スタンド |
| KINSEI | #コンサート会場限定販売 | #りんご娘ご当地スタンド |
| JUSANKO | 津軽カフェ物語 | #22/10/15~ 13個限定 |
| JUNIKO | 十二湖駅:JR東日本 | |
| SENJOJIKI | 十二湖駅:JR東日本 | |
| BIG YELLOW | 十二湖駅:JR東日本 | |
| OGAWARAKO | 道の駅おがわら湖 湖遊館 | |
| アサヒサウナ カプセルイン弘前 | #イベント限定販売 | |
| MOYAHILLS | モヤヒルズ | |
| TAIRADATE | 道の駅たいらだて | |
注:期間限定品を含む
他にも販売している種類や場所がございましたら、コメントで教えてください✨
た・
・
海を越えて北海道にも……☆
・
「HAKODATEスタンド」が
発売されたので買ってきました。昨日、函館市内にある
一部の『セブンイレブン』のみで
売られた「HAKODATEスタンド」。1個598円(税込)。
・
現在 五稜郭タワー と 湯の川温泉 笑 函館屋 で HAKODATE が、
セブン-イレブン 函館五稜郭公園前店 では HAKODATE と HOKKAIDO が売られているのだとか。販売状況の詳細までは分かりませんが、こうして青森県外にも広がってるのは凄い……!
なんというか それぞれのご当地の景色だったり特徴のあるモノと組み合わせることにより、良さを際立たせる効果はあるのかもしれませんね♪
・
・
記事製作協力:😎へばなぁ中の人(@aomori_geijutsu)さん / X (twitter.com)
・
《22/09/03付追記》さらに北海道で増えました♪
#KITAHIROスタンド と #OTARUスタンド が新登場だとか?
#KITAHIROスタンド に関してはまだ販売前なので、詳細は続報を待て!!
・

・
《お問い合わせ先》
イケちゃん(池田和也)@きたひろ勝手に広報マン(@ikeda_kitahiro)さん / Twitter
イケちゃん(池田和也)@きたひろ勝手に広報マン(@ikeda_kitahiro) • Instagram写真と動画
・
《22/10/30付追記》岩手県にも進出?!
・
・
作らせていただきました。 長いタイプですが、ここのソフトクリームに比べたらたぶんコンパクトサイズ。 誰か並べて撮ってください笑 台紙もオリジナルで可愛く仕上がっております。
・
マルカンビル大食堂様でのご購入はもちろん、通販も取り扱っております♪
《通販サイト》マルカンビル1f (marukanbldg.base.shop)
・
《23/08/16付追記》またまた県外で増えたらしいぞー!
・
《23/12/13付続報》岩手県よ、いつの間に
・
すんげえ増えたな。。。。。
・
《24/11/13付追記》絶賛ロングラン中!

・
約1年ぶりの追記です。今回はTAIRADATEが新たな仲間に加わり、まだまだ広がりを見せているスタンドでございます。
この記事も多くの方にお読みいただきまして、もちろん一番勢いのあった時期は過ぎ去ったものの、まだまだ根強いパワーを秘めている。地域活性に貢献しうる代物であることには変わりありません。未だ1か月間のうち100名前後の方がこの記事を読んで、興味を持って、欲しいご当地スタンドを探しに来ている事実があります。さらには新たにスタンド制作を検討している人もいるかもしれません。
まだ登場していないスタンドといえば……HACHINOHE、NANBU(もしくは訛ってNAMBU)、NOHEJI、SHINGO(もしくはSHINGOH)、HASHIKAMI、ROKUNOHEの6か所。その中でもNANBUを作ってしまいさえすれば、南部町のみならず南部地域全部網羅出来ますから、非常にお買い得かと思われます(笑)
挑戦者登場に期待👍
・









