Contents
アオモリコネクト特派員のかんからです。
ここから書く内容は、僕にとってはちょっと苦い思い出です。
青森&函館市民しか応募権利がないので、とある方のお子さんを “身代わり” にして応募したろうかなと企んだ過去が……?(仮に表彰されたとしたら、賞品だけ僕が貰うと) 結局僕自身が写真を送らなかったので、未遂に終わりました。みなさん、悪い子としちゃダメですよ!
ちなみに前回の青函ツイン写真賞に選ばれたのは、とある方のお子さんではなく、まさしくそのとある方だったとさ。
・
https://aomori-join.com/2020/07/05/aomoritohakodatewomusubu/
2020年度 青函ツインシティ写真コンテスト結果発表(函館市の写真) | 函館市 (city.hakodate.hokkaido.jp)
2020年度 青函ツインシティ写真コンテスト結果発表(青森市の写真) | 函館市 (city.hakodate.hokkaido.jp)
・
2021年度 青函ツインシティ写真コンテスト 開催のお知らせ

応募資格:⻘森市又は函館市に在住の方
(⻘森市在住の方は⻘森市の写真等、函館市在住の方は函館市の写真等を応募)
去年とは逆ですので、お間違えなく!
応募数 :写真部門3分野&動画部門それぞれ、1名1作品まで応募可能
(最大4作品・未発表のモノに限る)
サイズ等:[写真]5MB以内(画像の形式はJPGのみ)、[動画]1分以内
募集期間:2021年7月7日(水)〜8月31日(火)
各賞一覧
- ⻘函ツイン写真賞 両市各1名 副賞:相手都市の特産品 1万円相当
 - ⻘函ツイン動画賞 両市各1名 副賞:相手都市の特産品 1万円相当
 - 分野賞 両市各2名 副賞 :相手都市の特産品 4千円相当
 - 入選 両市各8名 副賞 :相手都市の特産品 2千円相当
 
(各賞は⼀次審査で候補作品を選定の上、10月末までに決定予定)
応募⽅法:下記「応募用紙」にある必要事項を明記し、メール又は郵送
応募方法詳細

写真部門
3分野(①自然風景・観光施設・街並み ②史跡・祭り ③食)それぞれ全てに申し込み可能です。
・CD-R等
下記住所まで送ってください。
⻘森市在住の⽅:〒030-8555 ⻘森市中央⼀丁目22番5号 ⻘森市企画部企画調整課 宛
 函館市在住の⽅:〒040-8666 函館市東雲町4番13号 函館市企画部国際・地域交流課 宛
・メール
下記アドレスまで送ってください。
両市共通 E-mail : seikan.photo@gmail.com
動画部門
・CD-R等
下記住所まで送ってください。
⻘森市在住の⽅:〒030-8555 ⻘森市中央⼀丁目22番5号 ⻘森市企画部企画調整課 宛
 函館市在住の⽅:〒040-8666 函館市東雲町4番13号 函館市企画部国際・地域交流課 宛
(動画のメールでの送信は、受け付けておりません)
ちなみに “青函ツインシティ” って?

青森市と函館市は古くから交流が盛んに行われてきました。そして1988年 青函トンネルの開通以来、なお親密になったようです。そこで両市の飛躍的発展を祈願して、1990年3月13日に ツインシティ(双子都市) 提携の盟約を締結。
そして今年で31年目を迎えました!
青森・函館ツインシティ(青森市役所ホームページ内)
“特産品” で、何がもらえるのかな??
どんな特産品があなたを待ち構えているか。楽しみですね~!
でもまだ、何を差し上げるか公表していないんです。
とりあえず函館の土産物に何があるか、チェックをしてみましょうか♪
参考としてじゃらんニュースを見ると……
①函館洋菓子 スナッフルス「チーズオムレット」
北海道といったら、乳製品は絶対においしい!
②キングベーク「函館ラスク」
1929(昭和4)年創業の、老舗の味もあります♪
それとも……もしやラッキーピエロとか?
https://elplp.jp/category/item/itemgenre/
想像が膨らみます!
他にもたくさん思い浮かぶものがありますが……いったい何が贈られてくるんでしょう?
もちろん賞に当たらなければ贈られてはきませんので、ご注意を。
みなさまの応募を、お待ちしております!

この投稿をInstagramで見る

 







 
