#かかしロード280 のオープニングセレモニーに行ったものの……大雨ザーザー!みなさんは天気のいい日に来てください♪

A-join特派員のかんからです。

前々から予告をしていました通り、#かかしロード280 へ行ってまいりました!

後ろに車を停めてっと。。。

オープニングセレモニーが始まるのを待ちます。

でも……

雨でしたね……。非常に強い大雨。

撮ると、こんな感じになります!

スマホで撮ろうとすると、カメラのレンズが水浸し。。。こうなると、テレビ局や新聞社の方々が使っている性能の良いカメラが、非常にうらやましい……。

↓↓写真映りの良い参考記事をどうぞ↓↓

ATV   http://www.atv.jp/news/?id=00009209

河北新報 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200831_23013.html

毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200827/k00/00m/040/010000c

 みなさんは、天気の良い日に来てください!

雨に濡れると、風邪をひきますから……

式典終了後の僕の避難場所は、ローソン青森羽白店でした。。。

僕が店内に入ると、写真の後ろに映る少年少女たちは、大人たちに飲み物を買ってもらってました。(いや、そんないらない情報を流さなくていいから!)

 #かかしロード280 は、9月1日~30日で開催!

オープニングセレモニーは8/30(日)に行われたのですが、実際の期間は9/1(火)よりのスタートです!ですのでまだ設置されていないかかしがあるのです……。この記事が出る頃には全て勢揃いしているはずなので、ぜひともご覧になってください!道に所狭しと並ぶ姿は、圧巻です。

 今年のシンボルかかしは、柴崎岳選手。

実行委員会の永井委員長は

「新型コロナウイルスを蹴っ飛ばせという気持ちを、柴崎選手に託した」

とお話になっておられました。

その一方で、この突拍子もない大きさのかかし……。ふと疑問が。

いったいどんな風に作られたんだろうかと??

 実は、#青森ねぶた と一緒。

骨組みがあって、針金で止めて……その上から紙を貼る。

つまり この”かかし”こそが、青森を体現しているのです!

(でもねぶたは、雨運行の際にビニールシートを被せています。なぜなら、濡れてしまうと紙が裂けてしまうから。でもこのかかしは、裂けることのない防水仕様!)

容赦なく降る雨は、シンボルかかしを襲う……。頭に当たった雨は、顎や口から下へ垂れていきます。ちょっとだけ、よだれのようにも見えなくもない。。。

貴重な設置風景の写真です。ありがとうございます!

 ワンちゃんは濡れるとまずいので、ビニールで包み込む。

志村けんさんの死は、世間に大大々インパクトを与えました。

そして今や、わさおも亡くなってしまいましたが……一人と一匹はきっと、天国で会ってるんじゃないですか?そして心配そうに下界を見つめると。。。

バカ殿様も、おられました!(同一人物)

 これが本当の、かかしロード

#かかしロード280 の ”280” は、国道280号線(=松前街道)より来ています。280号線沿いにかかしを立てております!細かく言うと280号線にも二本在りまして、いわゆるバイパスの方です。バイパス沿いの地区(油川・奥内・後潟・蓬田・外ヶ浜・今別)で行われます。

でも僕は、本当のかかしロード?を見つけてしまいました……。

えっ、どこ?

ふつうにバイパスの280号線が見えるだけ……

ん??

だって……かかしとかかしの間を歩けば、ある意味で道じゃない?通り道じゃないですか??

(しょうもない話をして、ごめんなさい)

 本当に注目してほしいポイントは、俳句です!

かかしとね 田んぼ見守る とんぼかな

稲かりを やさしく見守る かかしさん

落ちてくる きれいな落ち葉 拾っちゃお

他にも色々とあるので、お楽しみいただけると思います♪

 他のかかしは、どんなのが?

アマビエなど、色々なキャラが勢揃い!写真を撮ったのは8/30(日)だったので、キャラはさらに増殖?しているはず……。

そして実は、限定ジャンパーもあるのです!でもこれは関係者のみの配布。どうしても欲しい方は、油川町内の方と仲良くなって、欲しい欲しいとお願いしてみてください。ワンチャン貰えるかもしれません。

どうぞみなさま、かかしロード280 にお越しください!車で颯爽と通り過ぎてもいいですが、ちょっとだけエンジンを止めて、ぶらりと歩いてみるのもいいかもしれません。

晴れた日にですよ!

シェアして拡散して頂けたら、もっと青森が盛り上がります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする