アオモリコネクト特派員のかんからです。
しかし、暑い。暑い。暑い。。。。。
26.5度までいったのか。。。午後になって曇りがちに?でも暑いことには変わりないか……。
なので、凍えるような写真を見ようと思ったんです。
対処療法。

昔、青森市の堤町交差点の角に住んでおりました。(交番じゃないよ!)
その建物はアクア堤といい、通称:リバービルと申します。
https://suumo.jp/library/tf_02/sc_02201/to_0000891171/
しかも現時点で3万円で借りれるという破格のお値段!青森市に住みたい方は、こちらの物件はいかがでしょうか?
この写真をツイッターに投稿したところ……
7/24(木)、18:00時点で40リツイート213いいねを頂いております。ありがとうございます!
みんな、暑かったんだ。。。
これを例えば秋口にやっても、絶対にここまで伸びませんよ。
みなさんの反応♪
その場面を、酒を呑みながら伺いたいものです。。。
そのお友達は、大丈夫でしたか?
かわいいでしょ~
そして、在りし日を知る人々が集結した……!
なんでも、この付近を撮影した映画があるらしいのです。
調べてみると……ありました!
証券会社のサラリーマン・田口翔平(明石家さんま)は、暴力団の金を使い込み、ひったくりを思いつく。しかし、その金を、ギャンブルで会社の金を使い込んだという向井小夜子(大竹しのぶ)に横取りされてしまう。翔平は小夜子と金を山分けし、さらに二人で強盗を計画。画廊から金を盗んだ。しかし、その金をまた別の男に奪われる。二人は新幹線の車内で金を取り返し、福岡で下車。レンタカーで東京へ戻ろうとするが、今度は警察や暴力団から追われることに…。
元々、明石家さんまと大竹しのぶが出会ったきっかけは男女七人夏物語(1987)でした。その翌1988年にいこかもどろかという映画が青森市内で撮影され、8月に公開。同10月に二人は結婚。
つまりは二人をもっとも仲睦まじくさせ、
愛を育んだ場所が “青森” だったのです。
逃げるときに明石家さんまが “あのさんかくで落ち合おう” と大竹しのぶに伝える名場面があるそうなんですが、そのさんかく(=三角)は正しくアスパムなのです。
おやき屋さんが、あったんだよ。
堤町の交差点に、おやき屋さんがあったんですか?
水曜日が半額の日だったらしい。。。
いや、半額にしなくてもお手頃価格なのでは??
種類もたくさんあったらしい。。。
ということで、気になったので調べました!調べたんですが……これに当てはまる情報が見当たらず。だれかご存知の方、アオモリコネクトまでお知らせください♪
本屋もあった。
だいかんどう書店……。
調べたところ、この記事がヒット!
→→大観堂書店閉店←←
2008年の4/28に閉店したそうで……
地元の人に惜しまれながら、老舗が一つ消え去りました。
昔 流行ったmixiにも、記録が残っておりました。。。
最後に
金魚屋さん、ラーメン屋さん、宝石屋さん……。
昔懐かしの情景が、色んな人の脳裏に浮かんだようです。
一枚の写真が持つ威力。それをきっかけとして、記憶の呼び水になったことを
大変うれしく思います。

終










