Contents
A-connect特派員のかんからです。全国各地から青森県のお祭りをめがけてやってくる方々は大変多いかと思います。でも帰り際、気に留めておかなければいけないことがあります。それは “お土産” ご近所へ配るお土産、親戚へ配るお土産、はたまた職場の同僚に渡す人もいるでしょう。
そんなとき、仮にも青森まで来たのに全国どこでも売ってるようなものを買っても、あんまり印象が芳しくなかったりします💦 ということで今回はThe青森ということで、ねぶたパッケージのお土産を選んでみました👍 特に今回はお菓子に限らず、ねぶただと分かる品物を選んでみました。どうぞご覧ください!
・
金魚ねぶた(上ボシ武内製飴所)
青森の夏祭り定番「金魚ねぶた」を模した、ころんとかわいいりんご羊羹。青森県産紅玉りんごを使った一口サイズで、りんごの爽やかな酸味と上品な甘さが人気です。ぷちっと楊枝を刺して食べる楽しさもポイント。カラフルでユニークな金魚パッケージは、写真映えも抜群。お祭りシーズンや夏限定で店頭に並びます。
・
ラブリーパイ(はとや製菓)
・
老舗・はとや製菓による人気のアップルカスタードパイ。ねぶたをあしらった華やかなパッケージが青森らしい逸品です。青森県産りんごのコンポートとカスタードを、しっとり系パイ生地で包みこみ、昔ながらのやさしい甘みが広がります。一つずつ個包装されていて、お土産用・配り用にもぴったり。
・
ねぶたのかけら(クラフト小物/ねぶた職人制作)
ねぶたの制作現場で実際に使われた和紙の「かけら」を再利用した、名刺入れやしおりなどの工芸小物。1点1点が違う色柄で、一点もの感たっぷり。観光施設や工芸館などで取り扱いがあり、青森の伝統工芸を持ち帰れるおしゃれなお土産として支持されています。
青森シビックプライドリレー|YOMIKO CIVIC PRIDE ACTION
・
ねぶたせんべい(マルカワ渋川せんべい)
・
日本三大火祭(青森ねぶた)のついた化粧箱に、人気の7種類のせんべいの詰合せ。祭りの跳人(はねと)が衣装につける”幸福の鈴”が入っています。
・
ねぶたラベルの日本酒(桃川・西田酒造など)
青森の地酒「桃川 ねぶた」「田酒 ねぶたラベル」など、ねぶた祭をモチーフにした限定ラベルの日本酒も人気です。ねぶた師による力強い絵がラベルを彩り、インパクト抜群。主に夏の祭り時期や限定で販売されます。お酒好きな方へのプレミアムなお土産におすすめ。
・
ねぶた漬け(ヤマモト食品)
青森土産の定番!ねばりとコクがクセになる逸品
刻んだ数の子、するめ、昆布、大根などを醤油ベースで漬け込んだ青森の名物漬物。ぷちぷち・コリコリ・ネバネバの絶妙な食感が特徴です。ご飯のお供として絶大な人気を誇り、贈答品にも喜ばれること間違いなし。パッケージにはねぶた絵が大胆にデザインされており、インパクトも抜群です。
・
ミニねぶた漬け(ヤマモト食品)
少量サイズで配り土産にも便利
ねぶた漬けの美味しさはそのままに、1〜2回分の小パックになったミニサイズ。冷蔵庫の場所を取らず、旅行中にも持ち運びしやすい仕様です。ちょっとした手土産や「あともう一品ほしい」というときに重宝します。
・
ねぶたこけし
青森ねぶた祭での「跳人こけし」を作りました。
ねぶた祭を浴衣の裾をひざまでたくしあげ、花笠にたすきがけといったハネトの正装で威勢よく踊り、お祭りをどんどん盛り上げます。心温まるデザインがお部屋を彩り、癒しを提供します。
青森ねぶた祭ハネトこけし その他置物 こけス 通販 17373940|Creema(クリーマ)
・
チロルチョコ<奥の細道 みちのく紀行>
青森・岩手・宮城を代表する味をアソートにしました!ハーフサイズで食べやすい♪ ねぶたのデザインが施されたミニパッケージで、ばらまき用にも便利です。
チロルチョコ<奥の細道 みちのく紀行> | チロルチョコ株式会社
・
扇ねぷたペーパークラフトもおすすめ!
・
“ねぶた” ではない弘前の「扇ねぷた」を、手軽に楽しめるペーパークラフトも注目されています。観光やお土産に加えて、地元の伝統文化を自宅で気軽に再現できる人気アイテムです。ねぷた絵師による本格的な鏡絵・袖絵・見送り絵も楽しめ、夏休みの自由研究やインテリアにもぴったりです。
簡単に作れるねぷたの工作キット販売中!ウッドクラフト製作 ~サトウ孔芸つくってあそぼう課~
ねぷたクラフトキット【特Lサイズ】 – オマツリジャパンのお店
・
旅行客の方々におきましては、よりよりお祭り旅行を。
そしてお土産選びに失敗しませんように✨
・