atsuの津軽弁講座へようこそ‼
10月に入りましたね。
ここ青森も少しずつ涼しくなっていきましたね。
この時期になると米の収穫期や早生りんごの収穫と美味しいものが出始める頃です。
まぁ暑くなる日もたまにあったりと…水分補給と日陰で休憩もありますがはい。
今日も津軽弁の講座をやっていきましょう。
【もで/もんで】意味 重い
語源自体は「重い」が簡略化したものですね。
反対に「軽い」は津軽弁で「かりぃ」というらしいですが・・
(これは標準語でもいいそうだね)
【つけらっと】意味 ケロリとしている・悪びれない様子・図々しい
良い意味でも悪い意味でも色々使われる「つけらっと」。
「知らない振りをして、素知らぬ顔で」や「話にくいことも、どうという風もなく話す。」とかにもつかわれますね。
【とろける】意味/かたづける・整理整頓する・綺麗にする
大晦日や衣替え・資料の整理など散らかっている部屋を掃除したりとね
【までに/までいに】意味/丁寧・念入り
ちゃんとこまめに
【最後に】
もし私の作品に興味があり
イラストの制作依頼をお願いしたいなと思ったら…
【X(旧.Twitter)】のDM(ダイレクトメッセージ)
または、株式会社アオプロの【お問い合わせフォーム】にて