Contents
アオモリコネクト特派員のかんからです。
今回はとあるイベントの取材に入らせて頂いたんですけど、こういう機会に預かれることは非常にありがたいことだなーと思ってます。これまでコロナ禍の状況で外に取材ってのは中々しずらかった側面はあるのですが、おそらく……きっと僕はコロナ禍じゃなくても家に引きこもってしまうんじゃないかと危惧しております(笑)
なのである意味で本業以外で “外に出歩く機会” を提供して下さったことに感謝です✨
このイベントの取材をしました。

・
出店者とお客様をつなぐ定期イベント「Ring-Link-FUN!」
定期開催で仮Shopのような感覚♪
出店者は固定!(都合により変更になる場合があります)いつもの出店者に毎回会えます*
各開催日でサブテーマを設けています。サブテーマに沿った各出店者の出店内容をお楽しみにして下さい!
・


青森のレンタルスペース・クラフトセンター|KITTO PARK(キット パーク) (kitto-park.com)
・
場所は青森市民にとっても少しわかりずらいかもしれません。でもそこが秘密の隠れ家的な味わいを出しているとも……? 青森駅から向かい場合は浪館通りを南に進み、一本目の線路の踏切を渡った先に青森県ビューティー&メディカル専門学校が見えてきます。その手前の道を右に曲がり線路沿いに進んでください。さらに住宅街にある次の交差点を右に曲がってずっと進むと、KITTO PARKにたどり着くことが出来ます。
・


・
 
今回のサブテーマは、新緑 爽やか 希望。
・
サブテーマから連想するイメージとしては、だいたいこんな感じなのかな~と思います。お日様が暖かく辺りを照らして、自然が明るい緑色に輝いているんです!
僕が取材した5月15日、このサブテーマを基にして作られた様々な作品と出会いました✨
・
この投稿をInstagramで見る
出店者のご紹介

・
“いつもの出店者に毎回会える” というのがこのイベントの特徴です。出店者の方々とじkっくりお話しすることが出来たので、次回の参考になるようにご紹介させて頂きます!
ATELIER MOCH
・
水墨画の技法・墨の濃淡で動物達の息遣いをかんじられる作品作りに努めて創作活動をしてます。
生き生きとした動きや温もり命の煌めきなどを感じていただけたら嬉しいです。
・
ATELIER MOCHを開いている山谷さんは、墨絵を描く画家兼イラストレーターです。その描かれる動物絵の数々は緻密に調べつくされており、動物の種類や住む環境はもちろんのこと、背景も含めてまで全て現実にありえる設定で描いています。
・

墨絵は独学。ちなみにフクロウ絵の設定は……ネパールに住まうベンガルクシミミズクと、同地に生えるシャクナゲ。
・



筆にはこだわりがあり、使い古された筆の中でもタヌキの穂先がお気に入り。硬めのタッチで、毛のまとまりが良いとか。
華兎 ~はなうさぎ~
この投稿をInstagramで見る
・
青森市内におります、主婦です❀
和柄&和風が大好きでハンドメイドを始めました
(*v.v)。青森県内のイベントに出店中です
・
バックから御朱印帳まで和風・和柄テイストで取り揃えてお待ちしております。その心遣いはお客様が気に入るよう種類多めに用意されているわけではなく、例えばその小物を手に取ってみた時に分かります。
・
 ・
このような細やかな気配りが嬉しくなる、そんな温かさに出会うことが出来ます。
・


小物を作る際の素材は、直接手に取ってじっくり選んでいます。。。
*六花堂*
・
こぎん刺しや水引でアクセサリーや雑貨を作っています。
カラフルで、身に着けたり飾って楽しくなるような作品作りを心掛けています。
どうぞよろしくお願いいたします。
あなたのお気に入りが見つかりますように。
・
“こぎん刺し” や “水引” は日本に根付いている昔ながら文化ですので、それ自体は純和風なモノとしてのイメージを持っています。でも六花堂さんの作品を見てみると、様々な色を固定概念なく用いることにより、現在に通じるデザインを作り出しています。
でも新しすぎるという感覚を与えることは無く、それは糸のトーンであったり、主張しすぎない控えめな模様で手に取りやすくなっています。
・


水引は人の心と心を結ぶ、日本独自の奥ゆかしいコミュニケーションツールだという。。。
・
この投稿をInstagramで見る
七色幻想屋 なのまっこ
この投稿をInstagramで見る
・
青森県在住、女性クリエイター なのまっこと申します。
なのまっこは青森の方言で「あなたのお年玉」という意味があります。
お客様のお年玉・宝物になるような作品制作を心掛けてます。キラキラ・カラフルなものが大好きで、蝶々、ミニてまり、藤の花などの作品制作をしております。
・
レジン加工を用いて色鮮やかに、互いに交じり合うかのように思わせて……それぞれが自らの色をハッキリと主張している。その緻密で繊細な作品をみなさまにご提供しています。お買い上げくださった作品に意味づけをするのは、そこのあなた。大切に使っていただければ幸いです。
なお なのまっこさんは当イベントの主催者であります。どのようなイメージを描いてイベントが形作られているのか、その辺りも感じてみてください。
・

引用:中納言(@tyuuroujyou)さんのメディアツイート / Twitter
光の当て方によって、昼にも夜にも染まる……。どんな思いを載せるかによって、手に取る作品の意味合いが変わります。
・
この投稿をInstagramで見る
レジンクイエイター MABI
この投稿をInstagramで見る
・
m9.MABI
MABIさんのレジン作品は夜が基調。でも “夜” とはいっても漆黒の闇みたいなイメージはなく、雲が一切ない夜空が綺麗に広がっている情景でしょうか。溶け合った色が夢のような世界を形作っています。


互いに似ていても、まったく同じ作品はありません。それぞれの作品が世の中でただ一つの存在。。。
からから&アトリエtopo

・
出展者一覧には明記がありませんが、こちらのお店もありました。からからさんが妹さんの行っているアトリエtopoの品物を併せてご出展。手紙に印字されているデザインは姉妹で対称的であり、からからさんはキャラを均等に並べる形の、アトリエtopoは抽象的なデザインが用いられています。
なお、からから&アトリエtopoはそれぞれ次回より本出展です。
・



姉は左、妹は右。 右二つには題がつけられているので予想してみよう。
・

こちらは妹さんが作ったキャラクター。可愛らしいネズミちゃんです♪
LilyBell 咲本すずらん
・
LilyBellさんの作品は身の回りで溢れている、自然のデザインから形作られています。アイヌ文様も元はといえば暮らしの中で編み出されたデザインとも言えますし、彼女自身が山歩きが趣味なので大自然から影響を受けているのは間違いないでしょう。そのようにして作られた小物を持つと、厳しい現代社会でも癒されるような気がしませんか?
イベント受付もご苦労様でした!
・

好きなモノは好き。これからも多彩なるご活動を応援しています!
・
この投稿をInstagramで見る
Green-teano

・
長年、生地集めが趣味だったというGreen-teanoさん。ご自宅には10箱、ご実家も併せると15箱もの専用ケースがあるのだそう。2年前から青森県に移り住んでいこう、たまりにたまった生地を有効活用しようと小物作りをスタート。綿や麻で素材のほとんどが占められており、触り心地はとても良かったです!
・



どれもこれも選りすぐり、自分好みの生地。作る前の選び取る過程も楽しみの一つだとか。
SOKICHIタロット
・
SOKICHIタロット
元精神科の看護師でした。それを活かして鑑定者さんのお話を聞きながら悩みを解決する方法を一緒に探していきます。タロットは怖くありません。どうすればよりよく過ごせるかを導いてくれます。少し先の未来を一緒に覗いて見ませんか?
御予約はDMでよろしくお願いします😊
毎週月曜日週間運勢投稿しております😃
一番初めにお話ししたのはSOKICHIさんでした。一般的にタロットは3カ月先まで、長くて1年先まで見ることが出来るのだそうです。過去・現在・未来の3つに分けて相手のことを診るのですが……彼のタロットには4つ目が存在しています。それは “行動指針” なるもの。すべてのカードが出そろった後で改めて一枚づつめくることにより、その人にとって何が大切かを導きだします。
・



主にタロットを行いますが、星座占いも勉強中なのだそう。
・



シャッフルしていくうちにこぼれ落ちる “ジャンピングカード” は大切なメッセージ。あなたの過去現在未来を見つめます。
占い師 黄鈴(おうりん)
この投稿をInstagramで見る
・
黄鈴(おうりん)
占い師
複雑愛から人間関係、相手の気持ち読みが得意なガチスピ系占い師です ▷出演中🔮 LINEトーク占い BLACKグレード SATORI電話占い プレミア殿堂占い師(3年連続殿堂入り)
・
思っていること感じていること全て視えてしまうという黄鈴さん。でもそんなんじゃ日常生活で苦労しているのではと心配になりますが……案外そんなことはないそうです。普段は意識をシャットダウンして暮らしているのだそう。
ちなみに “黄鈴” の読みはリンゴ娘で有名な “王林” と一緒ですが、7年前に占い師としての名前決めたときは、あんまり考えてなかったとか。
・
・
対面での占いは珍しい黄鈴さん。そんな彼女と直に話せる機会とだけあって、あっという間に予約は埋まってしまいました。なお占いはもちろんのこと、電話では訛りの交じる喋り口調も人気だとか?不思議と親しみを感じてしまうのかも。
・


カードから導き出されるメッセージはいかに? そしてSNSで公開されているお絵描きも注目✒
ColorStyle-Yu
・
はじめましてColorStyle_YUです。
青森県弘前市出身で
ずっと弘前市に住んでおります。
初対面の方から『青森県出身には見えない』と言われることが多いです。
・
イベントでパーソナルカラー診断を行っていたColorStyle_YUさん。なんでもお客様の肌のベース色を見分けることにより、ファッションにおける避けるべきものが分かるのだとか。大まかに肌のベースがイエローまたはブルーなのか見分けるところから始めます。新たな自分への指針になること間違いなし!
・
この投稿をInstagramで見る
・
単にカラー診断を下すということは無く、じっくりかつ丁寧に資料を使って解説が行われます。業務秘密なので内容をお教えすることは出来ませんが、お客様が納得がいくまで付き合う事をお約束いたします。あなたの理想で最適なイメージに近づくことを目指しましょう。
なお同診断に用いる色彩布地で雨や光に弱いため、野外イベントでは出店しずらい一面があります。なのでこうしてイベントで申し込めるのは貴重な機会ともいえます。
・
みや美足心(みやびそくしん)
この投稿をInstagramで見る
・
足つぼマッサージではありません!
私の足で、あなた体全体を揉みほぐします。
筋肉を整え、細胞を活性化させることによって
美容にも最適です。
・
今回は欠席という事で取材できませんでした。残念😢
・
あなたの “好き” は見つかりましたか?

ホーム|Ring-Link-FUN! (rlf2022.wixsite.com)
・
今年は後3回もありますので、タイミング合うときに行けたらイイですね✨
みなさま、お待ちしてます!
・


 





 
