《続報》7/22(木)更新
青森県産ほやランプ2021年産2回目の販売は
7月24日(土)9:15~
アスパム地場セレクトにて行います就労サポートセンターはくちょうにて作られており、数に限りがありますが、皆様に喜んでいただけますように★#ほやランプ #青森県産 #アスパム #ホヤピヨ pic.twitter.com/2f2zRxgpxo
— 青森県地場セレクト担当じば美 (@aomorijibasele) July 15, 2021
青森県地場セレクト ブログ-青森県観光物産館アスパム直営店ほやランプ2021年産2回目販売日決定7月24日(土)より 青森県産ほやの殻を使用したほやランプの怪しげな輝き☆ (fc2.com)
以下、7/8(木)時点の記事
Contents
アオモリコネクト特派員のかんからです。
もはや夏の風物詩になっちゃいましたねーホヤランプ。注目度は依然として高いです。
1年も前に書いた記事が急速に伸びるってことは、そうそうないんですけど
それを成し遂げてしまった記事があるんです。それがこちら!
https://aomori-join.com/2020/07/12/hoyahoyajyouhou-hoyaranpu/
いまさら昔の販売情報を見てどうすんの?ワークショップ、それ去年の情報。。。と思わず困惑してしまったんですけど。それだけ #ほやランプ と #ホヤピヨ がネット上で検索されている実態があるということなんです。なので今一度、#ほやランプ と #ホヤピヨ のことを学んでみませんか?写真では何度も見ていても、それがどういう経緯で作られたどういったものなのか?わからない方々が多いと思うんです。
少々お時間を頂きまして、記事を読んでいただけたら幸いです。
#ほやランプ は、いつ誕生した?
20年前の初代ホヤランプ
作るのも大変ですが
白熱灯でホヤがアチアチになるので火事になるのでは?
ということもあり普及しなかったそうな今も食品総合研究所でそっと眠っています pic.twitter.com/Yu9VGvB4Pv
— NORIAKI@青森県のお米とか肴とか (@sakana_hekireki) October 5, 2020
・
#ほやランプ って去年から話題にされ始めましたけど、最近になってできたモノではありません!ほやランプの誕生は20年前のことで、現(地独)青森県産業技術センター食品総合研究所で開発されました。ホヤに興味を持ってもらい、ホヤの消費拡大を図るために製作。当時は白熱電球が主流であり、排熱や機械部分の煩雑さ等により普及には至りませんでした。今はLEDライトを用いるので、誰でも手軽に作れます♪
ほや料理の副産物!ほやランプ♪ by あおもりの肴 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが354万品 (cookpad.com)・
2020年、#ほやランプ 販売開始へ
↑↑もっとじっくり勉強したいなら、この動画で↑↑
・
では20年前に作られた #ほやランプ が、なぜ今になって注目されるようになったのか。去年2020年から再び製作され始めましたが、そのきっかけは何だったのでしょうか?・
きっかけ
問題形式なので、空欄を埋めれるように覚えて帰りましょう!
・
2020年のこと。平内町の就労サポートセンターはくちょうでの就労移行支援がコロナ禍によって実施が困難になりました。これまでの作業だど再開の見通しが立たなくなったので、新規の作業を検討していました。
そうしていたところ、サポートセンターの職員はあおもりの肴フェアでほやランプが置かれていることを見かけたそうです。すぐに『これだ!』と閃いた彼はフェア担当者に直談判し、ほやランプの制作許可を貰いました。
フェア担当者側からすると、元々ほやランプを作ってくださる方を探していました。本当は漁師さんがしけの時に作れば、新たな収入源になるのではと考えていたのですが……でも当時はほやランプにそれほどの価値があるとは思われず、漁師の中で手を挙げて下さる方はいなかったそうです。
縁は縁を呼ぶ
・
フェア担当者はサポートセンターに訪問して、ほやランプ製作のアドバイスを行いました。そのうちに担当者の関係者だった後潟漁協とアスパムの青森県地場セレクトとの両者とも協力関係を結び、ほやの入手とほやランプ販売へのルートが整えられました。
サポートセンターではもしホヤランプの件がなかった場合は、ねぶた関係のモノで利用者に工賃を支払う事を予定していました。ですがねぶた祭が中止になったことにより、計画の練り直しをせざるを得ない状況に。その時にあおもりの肴フェアと関係が結ばれたことで、その縁がさらなる縁を呼び、現在のホヤランプフィーバーへと繋がったのです。
予想以上の反響!
空欄を埋めてみましょう!でも空欄、広すぎ問題。
・
初製作数は50個程度を見込んでいたものの、予想以上に皆様にお楽しみいただき、昨年2020年度は120個製作し毎回即日完売しました!
県内各メディアから取材を受け、皆様方にもSNS等で多くの反響をいただきました。担当者に代わり、御礼を申し上げます<(_ _)>
・
・
他にも掲載サイトは色々(^^♪
【ほや ホヤピヨ】SNSで話題!「ほやランプ」が売り切れ続出!!新たな青森県の人気商品が登場! | 「AOKURASHI(アオクラシ)」 | 「AOKURASHI(アオクラシ)」
【あおもりニュース】青森の小学生が作った“癒しのあかり”「ホヤランプ」を10/1(木)からインターネットと都内で販売 | あおもりっていいなぁ (aomori-iina.jp)
ヤバいやつが生まれそう…ホヤランプの「ナニカの卵」感がすごい – KAI-YOU.net
・
ホヤランプのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (irasutoya.com)
・
#ほやランプ で苦労したこと
・
ほやランプを製作するにはほや殻を使いますが、もちろんそれは漁師さんが丹精込めて育てた活ほやです。いかにホヤランプの販売を通して、ほや食の普及につなげることが出来るか、これからも考えて行かなければならない課題です。
夏場のほやの乾燥にも注意しなければいけません。金曜日に作業して土日を挟み、殻が柔らかくなるという事態が続出。そこで湿気対策をすることになったのですが、作業中はエアコンを作動させ、夜間等の人のいない時間帯は湿気取りをホヤと同じ小さい空間に置くなどして工夫しています。加えてホヤランプは短期間で乾燥させると、特にいぼ立ちが良くなり、商品価値が上がるそうです。
そしてメディア対応にも苦慮することがあり、職員は取材に慣れていないことが多く、かえってサポートセンターの入所者の受け答えが上手かったりしたそうです。
・
(センターの人が)次にやりたいことは、
実際に本人の声で聴いてみましょう!
現在の #ほやランプ 販売状況
青森県地場セレクト ブログ-青森県観光物産館アスパム直営店青森県産ほやランプ2021年産「お取り寄せ」申込みについて※完売中 抽選販売 (fc2.com)
・
人気すぎると、こういうことになります( ゚Д゚)
店舗での購入を希望の方は、販売日当日に先着順に販売しているそうです。
詳しくはブログの最新情報をお待ちください♪
基本的にホヤには水揚げ時期がありますし、今しか買えませんからねー。このタイミングを逃すと、また来年ということに。でも人気すぎて、すぐには手に入らないジレンマ。。。
・
Yahooニュースのコメント欄にて
「本物のホヤも光るの?」
との感想がΣ( ˙꒳˙ )!?
青森県産ほやランプは本物の殻を加工して作ったLEDランプでございます⭐️
とっても優しい光をはなちます#ほやランプ #アスパム #青森県 #朝日新聞 #Yahooニュース #あおもりの肴 #青森県庁 #青森県地場セレクト pic.twitter.com/11a7FD6tAM— 青森県地場セレクト担当じば美 (@aomorijibasele) July 4, 2021
#ホヤピヨ は、”出来心” で誕生
この投稿をInstagramで見る
・
#ホヤランプ の副産物というべき、#ホヤピヨ でございます!ここからは皆さんが普段触れることの無いであろう世界も交えて、ご紹介していきたいと思います。
裏設定
・
ホヤピヨの飼育者 :MASAKIホヤピヨと遊ぶさん
ホヤピヨの経歴 :生まれは陸奥湾、育ちは後潟の海、年齢は2歳。
ホヤピヨとの出会い:水揚げされ、平内町の浅瀬に運ばれ、飼育者と出会う。
・
人間らに身ぐるみを剥がされ、#ホヤランプ になるための乾燥途中に異様に縮まり、間引きされたそうです。そのホヤに命が与えられ、#ホヤピヨ になったという……。
・
水だしコーヒーとドリップバッグセット☕
そろそろ自分の好み探し、始める( ・∇・)#野口珈琲店 #ホヤピヨ #焦げ汁crab pic.twitter.com/7C5c1M6q3b— MASAKIホヤピヨと遊ぶ (@HoyapiyoTouring) July 7, 2021
最後に可愛い写真を見てー!
【青森県産ホヤ】
うわぁぁぁぁぁあぁああああ!!!頭の中が狂気と可愛さでごちゃ混ぜに!!#ホヤピヨ#ホヤランプ#青森県産ホヤ#あおもりの肴#アスパム pic.twitter.com/dm7gMnZ5Er
— 青森県地場セレクト担当じば美 (@aomorijibasele) June 18, 2020
この投稿をInstagramで見る
今日はホヤピヨが遊びに来たのじゃ!めんこいの〜#むつ市#あおもりの肴 #ホヤピヨ#ムチュラン pic.twitter.com/fwiCmImTme
— ムチュラン (@muchuran) July 22, 2020
龍飛の竜さん、空を鎮めてちょうだい、おねがい pic.twitter.com/I1LR9xkCGt
— MASAKIホヤピヨと遊ぶ (@HoyapiyoTouring) July 3, 2021
#文化放送 #編集長稲垣吾郎 さんで、#ほやランプ の話題を取り上げていただきました‼️
青森では、たぶん8/23 日曜日22:00~
青森放送 #RABラジオ で‼️#青森県地場セレクト #あおもりの肴#漁師カード #裸エプロン漁師 #ホヤピヨ https://t.co/XXU8b7sDKA pic.twitter.com/CZaBPK7mxH— 就労はくちょう (@syusapo_hakucho) August 20, 2020