**確定**(20/11/07 22:30)
・
結論:西目屋村の信号は現在、1つのみ。
かつては信号が2つあった時期がありましたが、道の駅の交差点に設置された信号が撤去され、現在は県道28号線と県道204号線の交わる地点の信号のみです。

・
上の写真は、2017年の状態。確かに2017年時点では、信号(左側部分)が存在してます。
・
・
でも確かに2019年には、信号がなくなっている……!
・
**調査中**(20/11/07 21:00)
この記事を出した後、西目屋村にはもう一つの信号があるとの情報がございました。
ただし二つに増えた後に一つに戻ったとの情報もあり、真偽が錯綜しています。正式な情報が出るまで、もうしばらくお待ちください。。。
そして他の地図、gooやマピオンも確認しましたが、

↑ゼンリン ↓GOO
信号の存在は認められませんでした。
ならグーグルマップストリートビューでみた信号の姿は、いったいなんなのでしょうか??
・
20/11/07 19:30初出記事
アオモリコネクト特派員のかんからです。
先日 “新郷村には信号が1つしかないよー“と
お伝えしたばかりだったのですが……
https://aomori-join.com/2020/11/03/singou-singou/
すると、気になる情報が寄せられました。
西目屋村も、信号が1つしかない??
・
今日のテーマ:本当に西目屋村も、信号が1つだけなのか
西目屋村公式ホームページ:http://www.nishimeya.jp/
まあーーー自然豊かなところですよ。画像にも載ってますけど、世界遺産の白神山地を有してますから!知らない方のために、西目屋村を解説すると……
西目屋村(にしめやむら)は青森県南西部に位置する村である。中津軽郡に属し、現在同郡で唯一の自治体となっている。村域南側では秋田県と県境を成す。
緑ばっかりの土地ですね~。もう一目瞭然。
・
・
対する新郷村も、緑ばっかりのように見えますから……信号が一つだけという見込みは十分にあるでしょう。と言いますか、西目屋村の方が一層 緑深く見えます。
https://aomori-join.com/2020/03/10/heraherahehera/
・

(ふと思いましたけど、新郷村ってスイスの形に似てますね。。。さすがはキリストの墓があるだけある。八戸が青森のハワイを名乗るなら、新郷は青森のスイスを名乗ればいいと思うの。。。。。)
では、調査開始!
とは言っても 新郷村の面積は150.77㎢だったのに対し、西目屋村は246.02㎢。
……ちょっと、つらいかな。
・
・
と思っていると、まず最初の信号を発見。
とりあえずは道沿いになぞっていけばいいはずなので、森は無視してOK!
そう考えると、楽だろうか……?
・
・
ない。
・
・
ない。というか山すぎて、道が途絶えた。
・
・
ない。
・
・
うん。また道が途絶えたー。
・
・
いっぱい道が、途絶えてるー。
・
・
信号は、ナシ!
・
・
海に出たー(錯覚)
・
・
沙門じゃない。暗門だ。
・
結論:西目屋村も、信号は1つしかなかった。
・
西目屋村の信号は、岩木山がど真ん中に見えるベストポジションにあります!
・
・
横にある お食事処 しらかみ くどう というお店は、食べログで見ると”掲載保留”の表示がされております。西目屋村の信号を見に行った記念に、どなたか確認してきてください!
https://tabelog.com/aomori/A0202/A020204/2008553/
・
コロナ禍で休業していたお店は多いですが、こちらはどうでしょうか……?
・
**読者からのご報告**
こちらのお食事処は廃業して、今は薪の会社になっているそうです!
ちなみに、設置理由は、、、
先日行ってきた西目屋村の凄いところを自分なりにまとめました!
①水陸両用バスを東北地方で唯一村が所有!ちなみにお値段1億円!!発着場所が道の駅なので待っている間休憩やお買い物ができる!
②家の屋根を村の指定の色に塗り替えると10万円の補…
水尻 和幸さんの投稿 2018年5月7日月曜日
それはわかりましたけど、肝心の設置理由は……?
情報量が少なすぎて、わかりませんでした( ;∀;)
・
(記事公開後、大切な情報をお寄せいただきました♪)
・西目屋村と言えば、彼女を思い出す。
・
けっぱれ、にしめや!






















