タグ: ゆっくり

27
6月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚⑤~徳川満天の嘆息~』

東奥人と申します。 先回から引き続きの形で、徳川家康の養女にして運命に翻弄された女性、満天姫。 その前半生について解説を行っていきたいと思います。 世の習いとはいえ、彼女はもう少し家康に怒ってよかったと思う(笑) 大河『…

13
6月
2025

#東奥見聞録 小説朗読風作品『鳶の子-津軽信建異聞-』第三回

・ 小説朗読劇風作品『鳶の子-津軽信建異聞-』第三回 津軽信建は、父為信の策を受け、混乱の家中を鎮め、次代に御家を発展させていくために二代藩主の座を継いだ。 上方で長く学んだ自分の知識と、新たな秩序を津軽に敷くために奮闘…

30
5月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり茶番】『菊乃さんの酔夢紀行-第27回あふた~-』 #八戸前沖さば #八戸酒造

・ ゆっくり解説動画史上初(?) うぷ主の陰謀か、持って生まれた体質か、 解説中に泥酔してしまった若駒菊乃さん。 そんな彼女の見ていた夢ははてさて。 あれだけ解説そっちのけの勢いで茶番に明け暮れても、そんなに悪ふざけが好…

16
5月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚④~石田辰子の流転~』

・ 東奥人と申します。 先回概要に書いておきながら仔細に触れられなかった石田重家とその妹辰子。 大変事績史料の少ない二人の兄妹のお話に今回触れていきますが、故に逆手に取って、今回は茶番による肉付け脚色場面多めの内容にてお…

02
5月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚③~石田三成のこどもたち~』

・ 東奥人と申します。 津軽信枚を語る上で外せない人間が二人います。 一人は津軽家へ逃れた石田三成の三女・辰子(辰姫)。 もう一人は徳川家康の養女・満天姫。 彼女ら二人の数奇なお話、まずは石田辰子の側に立ち、彼女とその兄…

18
4月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『~番外編~雨と御山と姫の神』

・ 投降主の東奥人です。 今回は、歴史成分抑えめでどちらかと言えば文化風俗にまつわる番外編です。 中世説教節の中に生まれた、安寿と厨子王の物語、流れ伝わった津軽の地にて、悲劇の女性・安寿姫を待っていた意外な展開とは…? …

04
4月
2025

#東奥見聞録【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚②~高坂蔵人の乱(後編)~』

・ 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚②~高坂蔵人の乱(後編)~』 東奥人と申します。 前回取り上げた、津軽信枚藩主就任初期の事件、高坂蔵人の乱。 藩の官選史書以外にソースがない以上は基本的には事実…なのですが、前回の前…

21
3月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚①~高坂蔵人の乱(前編)~』

・ 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚①~高坂蔵人の乱(前編)~』 東奥人と申します。 歴史は再び表街道へ戻り、公式に伝わる津軽二代藩主、信枚の治世へと移ります。 しかし、藩主就任から三年かそこら、まだ年若い信枚を思わぬ…

07
3月
2025

#東奥見聞録 小説朗読劇風作品『鳶の子-津軽信建異聞-』第二回

・ 関ヶ原の戦いが終わり、二年の歳月が過ぎた。三成の三男・源吾と次女・辰子を郷里へと落ち延びさせた津軽信建は、都での勤めを終えて津軽の地へと帰る。 そして、そこで父・為信より天下分け目の戦いが、遠き北僻の津軽にいかな影響…

21
2月
2025

#東奥見聞録 小説朗読劇風作品『鳶の子-津軽信建異聞-』第一回

・ 【小説朗読風作品】『鳶の子』第一回 東奥人と申します。 先ごろまでの津軽信建解説、作りながら実はこっそり自分脳内の信建の心理描写の青写真として書いていた小説…のようなものがありました。知人と協力者の嫁さんにだけ見せて…

07
2月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信建③~幻となった二代藩主・信建~』

・ 東奥人と申します。 私用とか多忙とかワクチンとかも含めて大変なブランクが空きましてすみません。 史料のつまびらかとされない中で、あくまでも今出回っている資料による信建の薄いその影を掘り起こしました。 結果すごい尺にな…

24
1月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信建②~真の二代藩主?津軽信建~』

・ 東奥人と申します。 前回の引きから末期の為信による次期当主指名の決断。 そしてそれに伴う御家騒動の血風。 しかし、その正史の裏で、凡君と片付けられたはずの津軽信建に光を当てた研究者たちがいて… 弘前城築城の工期を巡る…

10
1月
2025

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信建①~嫡孫か三男か?津軽為信、二代目を巡る決断~』

・ 東奥人と申します。 津軽家、南部家の庶代藩主たちの功績を語り終え、次代の物語へと話は進みます。 地元でも知る者の少ない、蜃気楼のような為信の息子、信建。 今作より数回シリーズで彼に視点を向け、弘前のランドマーク、弘前…

27
12月
2024

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】地方伝承の中のお殿様~南部信直の場合~

・ 東奥人と申します。 先ごろ終了した南部信直の一代記ですが、そこで語り残した彼が脇役(?)として登場する地方伝承話をいくつか拾いつなげてマイナーな一編を編んでみました。 なお、弘前芸術鑑賞会主催の『卍の城物語』の3.5…

13
12月
2024

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『そして、南部藩が生まれた~不来方築城~』

・ 東奥人と申します。 長く続けてきた南部信直の解説もいよいよエピローグが見えました。 中風で不自由な体を引きずり、次代に譲るために彼が最後に取り組んだ領国の整備事業…そして新都としての不来方への築城事業。 そのために彼…

29
11月
2024

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】戦国ウルルン滞在記~南部信直が肥前名護屋で日の本の付き合いと出会った~

・ 東奥人と申します。 長らく続けてきた九戸の乱関連を終了し、再び話は南部信直の一代記へと戻ります。 糠部の小天地で政治的暗闘を繰り広げてきた南部信直が与えられた次のステージは、朝鮮出兵の大本営・肥前名護屋。 この地で彼…

15
11月
2024

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】つがなん新喜劇『九戸の乱、津軽と南部の場外乱闘?!』

・ 東奥人と申します。先回まで解説させてもらった哀調漂う(?)九戸の乱。 そんな九戸政実の戦いに終止符が打たれる前夜、政実自身が戦っていた相手の一人、南部信直は、もう一人の宿敵に積年の恨みをぶつけるべく行動を起こし、一方…

01
11月
2024

#東奥見聞録 【ゆっくり解説】シリーズ・武将(男)の名は九戸政実 第四回『決起か乱か②』

・ 東奥人と申します。私的な多忙でまただいぶ間が空きました。 南部解説編第7回、九戸政実編では4回目。 九戸政実の乱と記録された事件の当時から現代までの推移する中での評価。 その変化と、底に流れる思想のようなものを政実編…