青森県では一年を通じて、伝統のお祭りから地域のグルメ、家族で楽しめる体験イベントまで、多彩な催しが開催されています。このページでは、地元民も観光客も楽しめる最新&注目イベント情報を厳選してご紹介!行ってみたいスポットや季節ごとのオススメ行事をチェックして、青森の魅力を再発見しませんか?週末のおでかけや旅の参考にぜひご活用ください。
2025年8月1日(金)~7日(木)
青森市
・
青森ねぶた祭 前夜祭
日時:2025年8月1日(金) 15:00〜21:00
場所:青い海公園 ねぶたラッセランド
内容:ねぶた祭の開幕を祝う前夜祭。ねぶたラッセランドで各種イベントや屋台の出店あり。青森ねぶた祭
日時:2025年8月2日(土)〜8月7日(木)8月2日(土)、3日(日):19:00~
8月4日(月)~6日(水):18:45~
8月7日(木):13:00〜、19:15〜21:00(昼・夜開催)
場所:青森市中心市街地運行コース(新町通り・八甲通り交差点周辺)、青森港
内容:大型ねぶたや子どもねぶたの運行。「ハネト」と呼ばれる踊り子の参加も可能。最終日の夜は海上運行・花火大会で祭りがクライマックスを迎える。- 青森ねぶた祭協賛 第71回 青森花火大会
日時:2025年8月7日(木) 19:15~21:00
場所:青森港(青い海公園、新中央埠頭、西側など)
内容:ねぶた祭のフィナーレを飾る大規模花火大会。多数の観客が海沿いから観覧できる。 【推しの子】ミュージアム in 青森
日時:2025年8月1日(金)~8月7日(木) 9:00~18:00(最終日17:00まで)
場所:青森県観光物産館アスパム2F「machicotobaイベントスペース」
内容:人気アニメ「推しの子」特別展示。等身大フィギュアやライブ衣装展示、グッズ販売など。ねぶた祭期間中に関連イベントも実施。竹浪比呂央 ねぶた原画展
日時:2025年8月1日(金)~8月8日(金) 10:00~18:00(最終日16:00終了)
場所:青森駅ビルラビナ2Fプラザ特設会場
内容:有名ねぶた師「竹浪比呂央」制作のねぶた原画展示。原画レプリカの受注販売、グッズ販売もあり。- ミニねぶたを作ろう!ワークショップ
日時:8月2日(土)〜4日(月)
場所:あおもり縄文ステーション「じょもじょも」(青森市内)
内容:土偶モチーフのミニねぶた製作体験。子どもから大人まで楽しめるワークショップ - 青森 帆立家
✨8月1日OPEN✨
「日本一の青森ホタテ」を主役にした料理店🍴📍青森県青森市新町1-11-17 丸倉新町ビル1階 - シャトレーゼ青森西バイパス店
8/4(金)グランドオープン
〒0380003 青森県青森市石江三好61ー10 - à la ringo(あら、りんご。)新青森駅店
8/4Open!
・
八戸市
・
八戸三社大祭
日時:2025年7月31日(木)~8月4日(月)8月1日(金) 13:30出発式・15:00~19:00 お通り(神社・山車合同運行)
8月2日(土) 18:00~21:00 夜間山車運行
8月3日(日) 15:00~19:00 お還り(神社・山車合同運行)
8月4日(月) 18:00~21:00 後夜祭・山車展示
場所:八戸市中心街、市庁前ほか
内容:ユネスコ無形文化遺産にも登録された八戸最大級の祭り。神社行列や27台もの豪華な山車運行、虎舞や法霊神楽など多彩な郷土芸能も見どころです。納涼 八食お化け屋敷~恐怖の林間学校~
日時:2025年8月1日(金)~8月17日(日) 10:00~17:00
場所:八食センター 市場棟1階 催事ホール(八戸市河原木神才22-2)
内容:夏の恒例!大人も子どもも楽しめる本格的なお化け屋敷。林間学校をテーマに、おどろおどろしい空間で“身の毛もよだつ恐怖”を体験できます(大人600円、小学生以下400円)。- ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―
日時:2025年6月28日(土)~8月31日(日) 10:00~19:00(最終入場18:30)
場所:八戸市美術館(八戸市大字番町10-4)
内容:ポケモンを題材にした工芸作品約70点を展示する全国巡回展。伝統工芸と現代デザインの融合、親子で楽しめる展示内容(有料)。 お祭りinはっち(八戸三社大祭特集展示 ほか)
日時:2025年7月31日(木)~8月4日(月) 9:00~21:00
場所:八戸ポータルミュージアムはっち(八戸市三日町11-1)
内容:市民公募のミニ山車や神社行列資料展示、三社大祭クイズラリー、小太鼓体験「たいこでドン!」など、お子さまから大人まで楽しめます。こどもはっち おまつり工作「はながさ」
日時:2025年8月1日(金)~8月3日(日) ①11:00~ ②14:00~(各回なくなり次第終了)
場所:八戸ポータルミュージアムはっち4F「こどもはっち」
内容:お祭り気分を満喫できる季節の工作。おはな紙を使って見て華やか、かぶって楽しい“はながさ”を作ります。予約不要・参加無料。- おまつり広場(八戸三社大祭期間中)
日時:8月2日(土)〜4日(月) 11:00〜21:00
場所:市庁前市民広場(市庁別館前)
内容:祭り期間中に開催される「おまつり広場」。縁日コーナー、おばけ屋敷、飲食ブースに加え、夜はライブステージ(地元アイドル・お笑い芸人など)が登場し、家族で楽しめる内容。 はちのへ涼みどころ
日時:令和7年7月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで(各施設の閉館日は除く。)
場所:八戸市中心街周辺(八戸ポータルミュージアムはっち、三日町、十三日町など複数施設)
内容:八戸三社大祭期間中の暑さ対策として、市内各所に設置される休憩スペース「はちのへ涼みどころ」。冷房完備の施設や無料の給水スポットを提供し、観光客や地元住民が涼める。対象施設にはポスターが掲示され、八戸市庁やはっちなどが含まれる。祭りの合間に利用でき、快適に過ごせる工夫が施されている。- ローソン 八戸沢里二ツ屋
8月1日オープン予定
青森県八戸市大字沢里字二ツ屋4‐1
・
弘前市
・
弘前ねぷたまつり
日時:2025年8月1日(金)~8月7日(木)8月1日~4日:19:00~(土手町コース)
8月5日・6日:19:00~(駅前コース)
8月7日:10:00~(土手町コース「なぬかび」)
場所:弘前市中心部(土手町・駅前周辺 各運行コース)
内容:国の重要無形民俗文化財指定の伝統祭。幕絵や勇壮な大型ねぷたが市内を運行。最終日は「なぬかびおくり」も実施され、津軽の夏を代表する熱気ある行事です。百石町展示館 夢天玉明 筆ペン画イラスト展
日時:2025年8月1日(金)~8月3日(日) 10:00~17:00(最終日16:00終了)
場所:百石町展示館 第2・3展示室
内容:オリジナルイラストや筆ペン画の展示会。幅広い世代が気軽に立ち寄れるアットホームな個展。- 百石町展示館 田中功 絵画展
日時:2025年8月3日(日)~8月5日(火) 10:00~17:00(最終日16:00終了)
場所:百石町展示館
内容:田中功氏による油彩・水彩などの絵画作品展。地元作家の感性に触れられます。 弘前れんが倉庫美術館 開館5周年記念展「ニュー・ユートピア——わたしたちがつくる新しい生態系」
日時:2025年7月11日(金)~11月16日(日) 9:00~17:00(火曜休館/8月5日特別開館)
場所:弘前れんが倉庫美術館
内容:記念企画の現代美術展。奈良美智、川内理香子など国内外の気鋭作家による作品展示。津軽地方の自然・文化・生態系をテーマに多様なアート体験ができます。弘前大学資料館 第39回企画展「缶詰王国あおもり with 弘前大学 ―缶詰の歴史と食文化―」
日時:2025年6月21日(土)~8月28日(木) 10:00~16:00
場所:弘前大学資料館
内容:青森県の缶詰産業の歩みと食文化の変遷を資料やパネルで紹介。地元ならではの特色や歴史にふれられる企画展です。- 出陣式&大太鼓アトラクション
日時:8月1日(金)~4日(月)各日18:00前後(太鼓演奏は17:50〜)
場所:桜大通り 特設会場(土手町沿い)
内容:津軽情っ張り大太鼓の模範演技や試し打ち体験、参加団体による出陣セレモニーなど、ねぷた運行前の盛り上がりをいち早く楽しめるプログラムです 。 企画展「ヤーヤドー!弘前ねぷたの今と昔」
日時:8月1日(金)~9月28日(日)9:30~16:30(8月は無休)
場所:弘前市立博物館(下白銀町1‑6)
内容:幕末期の現存最古ねぷた絵から昭和・平成の作品、古写真までを展示。ねぷたの歴史と文化を深く知ることができる企画展です(観覧料一般300円など)。- 第11回みんなで描こう!ひろさき金魚ねぷた展
日時:2025年7月19日(土)~2025年8月17日(日)
場所:ヒロロスクエア 弘前市駅前町9-20 ヒロロ3F
内容:市内の保育園・幼稚園児が描いた金魚ねぷたや、津軽地域で活躍しているねぷた絵師の作品を展示します。
弘前ねぷたまつりとともにお楽しみください。
・
他の地域
・
五所川原立佞武多(ごしょがわら たちねぷた)
日時:2025年8月4日(月)〜8日(金) 毎日19:00〜21:00
場所:五所川原市中心市街地(JR五所川原駅近辺、柳町など)
内容:高さ約23m・重さ19トン!迫力満点の巨大山車「立佞武多」が夜の街を練り歩く青森屈指の夏祭り。初日と最終日には「お見合い」と呼ばれる三台並走も見ものです。太鼓や囃子の生演奏も響き渡ります。平川ねぷたまつり
日時:2025年8月2日(土)・3日(日) 19:00〜22:00
場所:平川市中心市街地(デイリーヤマザキ平川店前交差点 〜 弘南鉄道平賀駅前)
内容:華やかなねぷたが約30台、個性豊かな囃子と共に運行。最大12mの「世界一の扇ねぷた」は必見。沿道や有料席からも楽しめる平川の夏の風物詩です。- 外ヶ浜町 港まつり
日時:2025年8月3日(日) 8:30〜13:00(メインプログラム9:00〜)
場所:蟹田漁港周辺(東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師宮本)
内容:海辺の町で開催!地元の新鮮グルメや物産、体験型ブース、太鼓や各種パフォーマンスが楽しめます。ホタテ焼きの無料振る舞いも人気。家族連れで楽しめる夏祭り。 今別町 荒馬(あらま)まつり
日時:2025年8月1日(金)〜8月7日(木) ※8月4日・5日は運行なし
場所:今別町内および今別漁港周辺
内容:勇壮な「荒馬踊り」と華やかな合同運行。2日正午には「合同運行&海峡花火大会」も同時開催。町全体が熱気に包まれ、地元パフォーマンスや屋台も充実。七戸町 のものもフェスタ2025
日時:2025年8月2日(土) 18:00〜20:00
場所:七戸中央公民館(上北郡七戸町)
内容:地元の人気YouTuberやベリーダンスチームがMC&出演。ビール飲み放題、グルメ屋台、お楽しみ抽選会で大人も子どもも心から楽しめる夏の夜のイベント。- 黒石ねぷた祭り
日時:7月30日(水)〜8月5日(火)
場所:黒石市中心市街地(御幸公園付近出発)
内容:扇ねぷた・人形ねぷたが融合した華麗な巡行。特に7月30日と8月2日には合同巡行イベントが実施 「金魚ねぷた列車」ライトアップ特別運行
日時:2025年7月1日(火)から8月31日(日)まで運行
場所:弘南鉄道大鰐線
内容:実際に動く電車が「金魚ねぷた」の灯りだけで夜間走行。ねぷた祭り開催に合わせた幻想的なライトアップ運行です- 田舎館村田んぼアート
日時:
第1会場(田舎館村役場):2025年6月2日(月)~10月13日(月・祝)※9月28日(日)は休館第2会場(道の駅いなかだて「弥生の里」):2025年6月14日(土)~10月13日(月・祝)営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)場所:第1田んぼアート:田舎館村役場(青森県南津軽郡田舎館村田舎舘中辻123-1)役場庁舎4階展望デッキより見学
第2田んぼアート:道の駅いなかだて「弥生の里」内、弥生の里展望所(地上約14mから観覧)
アクセス:弘南鉄道「田んぼアート駅」徒歩1分/駐車場あり
内容:
田舎館村の田んぼアートは、色の違う稲を使って巨大な絵を田んぼに描くイベント。7色10種の稲を植え分けて制作。
2025年のテーマ
第1田んぼアート:「田舎館村70年のキセキ」…合併70周年記念、役場庁舎(田舎館城)や歴代の田んぼアートからピックアップした世界的なモチーフなど。
第2田んぼアート:映画「おいしい給食 炎の修学旅行」…主演・市原隼人さん、青森と岩手ならではの給食を描くデザイン
石アートや過去の作品も第2会場で展示。
展望台から見ることで絵がきれいに見えます。
- 麺屋ジョジョまる〒034-0011青森県十和田市稲生町13-16
8/1 プレオープン!
- りんご工房 工場直売所地元産出の豊富な農産物を素材に、お客様の健康にプラスになる実来食品を販売します🤲
8月1日(金)プレオープンします!平川市日沼富田30-9 - 文四郎鯵ヶ沢店8月1日、朝7時オープン致します!
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町下富田55