※2025年11月25日時点、第37節終了時点の情報にもとづいています。
明治安田J3リーグは、首位・栃木シティのJ2昇格が決定し、残る自動昇格枠は2位の1つだけとなりました。その「J2昇格ラスト1枠」を争っているのが、ヴァンラーレ八戸とFC大阪です。
・
J2昇格ラスト1枠は八戸かFC大阪か ヴァンラーレ八戸、最終節へ
第37節終了時点の上位は次の通りです。
- 1位 栃木シティ 勝点74(22勝8分7敗/得失点差+27)
- 2位 ヴァンラーレ八戸 勝点71(21勝8分8敗/得失点差+23)
- 3位 FC大阪 勝点68(20勝8分9敗/得失点差+21)
この3クラブに加え、4〜6位のクラブがJ2昇格プレーオフの権利を争っており、シーズン終盤まで緊張感のある争いが続いています。
・
FC大阪の白星で、八戸の昇格決定は持ち越しに
ヴァンラーレ八戸は第37節、ホーム最終戦でカマタマーレ讃岐と対戦しました。この試合で引き分け以上なら、その時点で2位以内が確定する状況でしたが、立ち上がりの失点を取り返せず0−1で敗戦。ホームで昇格を決めることはできませんでした。
一方、翌日に行われたFC大阪は高知ユナイテッドSCに1−0で勝利。この結果、FC大阪との勝点差は「3」に縮まり、ヴァンラーレ八戸のJ2昇格は最終節へ持ち越されました。
・
FC大阪はどんな立ち位置か
FC大阪は今季、攻撃的なスタイルで勝点を積み上げてきました。
- 成績:20勝8分9敗
- 得点52・失点31(得失点差+21)
福島ユナイテッドFCに7−1で勝利するなど、大量得点の試合もあり、得点力の高さが特徴です。現在は3位で、すでにJ2昇格プレーオフ圏内をほぼ確保している一方、2位浮上による自動昇格も視野に入れて最終節を迎えます。
今季のヴァンラーレ八戸との直接対決は以下の通りです。
- 第9節 FC大阪 1−0 ヴァンラーレ八戸
- 第24節 ヴァンラーレ八戸 1−1 FC大阪
1勝1分でFC大阪がやや優位な成績となっており、順位が並んだ場合の条件面でも影響を与える可能性があります。
・
最終節の対戦カードと、2クラブの昇格条件
最終節(11月29日)のカードは次の通りです。
- ヴァンラーレ八戸 vs FC琉球(沖縄)
- FC大阪 vs FC岐阜
ここから、「ヴァンラーレ八戸にとっての昇格条件」「FC大阪にとっての昇格条件」を整理します。
・
ヴァンラーレ八戸の昇格条件
ヴァンラーレ八戸は、引き分け以上で自動昇格が確定します。
- 八戸が勝利 → 勝点74
- 八戸が引き分け → 勝点72
いずれの場合も、FC大阪は最大で勝点71までしか届かないため、順位は八戸が上になります。
唯一、自動昇格を逃す可能性があるのは次のケースです。
- 八戸がFC琉球に敗戦
- FC大阪がFC岐阜に勝利
この場合、最終的な勝点は両クラブとも「71」で並びます。
J3では、勝点が同じ場合に
- 得失点差
- 総得点
- 当該クラブ間の対戦成績
の順で順位が決まります。
現時点でヴァンラーレ八戸は得失点差+23、FC大阪は+21ですが、八戸が負け、FC大阪が勝つ展開になれば、この差が縮まるまたは逆転する可能性があります。さらに直接対決でもFC大阪が1勝1分とリードしており、細かな条件面ではFC大阪が有利な材料をいくつか持っています。
そのため、ヴァンラーレ八戸としては「引き分け以上で自力昇格」「敗戦だけは避けたい」という非常に明快な状況で最終節を迎えることになります。
・
FC大阪の昇格条件
FC大阪の自動昇格には、次の2つがそろうことが必要です。
- FC大阪がFC岐阜に勝つ
- ヴァンラーレ八戸がFC琉球に敗れる
引き分け以下では勝点が届かないため、FC大阪にとって最終節は「勝利が絶対条件」です。そのうえで、スコア次第では得失点差や総得点で八戸を上回り、2位に浮上する可能性があります。
・
3位となった場合も残る「プレーオフ昇格」の道
万が一ヴァンラーレ八戸が3位に落ちた場合でも、今季はJ2昇格プレーオフがあります。
- 対象:3〜6位
- 形式:準決勝(3位 vs 6位、4位 vs 5位)、決勝のワンマッチ方式
- 90分で引き分けの場合はリーグ戦の順位が上のクラブが勝者となる
リーグ戦で上位に入っておくことは、プレーオフでも有利に働きます。それでも、トーナメントでは予想外の結果が起こりやすく、自動昇格に比べれば不確実性は高くなります。
・
まとめ:FC大阪の存在が、八戸に「一切の油断を許さない」最終節をもたらす
- ヴァンラーレ八戸は2位、FC大阪は3位で最終節へ
- 八戸は引き分け以上でJ2自動昇格が決定
- 八戸が敗れ、FC大阪が勝ったときだけ、順位が入れ替わる可能性がある
- それでも八戸はプレーオフ圏内をほぼ確保しており、昇格のチャンスは複数残されている
FC大阪が終盤戦でしっかりと勝点を積み上げたことにより、ヴァンラーレ八戸は最後の1試合まで緊張感を持って戦う必要が出てきました。11月29日の最終節で、J2へのラスト1枠がどちらのクラブに渡るのか注目されます。
※成績・順位は2025年11月25日時点のJリーグ公式データにもとづきます。







