青森観光モデルコース③ 下北南部は美味しかった(あと風強かった)

@kaoru_0218

下北南部は美味しかった(あと風強かった) #ファジーネーブル #青森 #弘前 #ひろまえと書いてひろさきと読みます #下北 #南部 #昭和レトロ #むつ #大間 #寒立馬 #八戸 #八食センター #七輪村 #津軽弁 #津軽女 #ライブは無加工 #ライブは津軽弁 #foryou #fyp fypシ #whywhywhy #バズる音源 #おすすめにのりたい #おすすめに載ってたら教えて #バズれ #踊ってみた #運営さん大好き #そろそろバズりたい #運営さんお願いします #北星交通 #観光タクシー #こう見えて私 #タクシードライバー #タクシー運転手 #タクシーのお姉さん #桜ミク #桜ミクタクシー タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

♬ ファジーネーブル – Conton Candy

こんにちは! 青森のディープな魅力を探求する旅好きの皆さん。今回は、シリーズ第3弾として、下北半島の南部エリアを中心に回るモデルコースをご紹介します。テーマは「下北南部は美味しかった(あと風強かった)」にぴったりで、新鮮な海鮮グルメを堪能しつつ、風の強い岬や渓谷で自然の力強さを感じる1泊2日のプランです。下北半島は本州最北端の秘境で、神秘的な風景と地元食材の宝庫。交通手段はレンタカーをおすすめしますが、バスでも対応可能。では、早速コースを詳しく見ていきましょう!

日程概要

  • 日数: 1泊2日(夏季~秋季推奨、6月~10月頃が海鮮のベストシーズン)
  • スタート地点: むつ市(青森駅からバスや電車でアクセス、約2時間)
  • 主なテーマ: 海鮮グルメ満喫、神秘的な自然探訪、風の強い絶景体験
  • 予算目安: 1人あたり2万円前後(交通・食事・宿泊込み、観光船代別途)
  • 注意点: 海鮮は新鮮さが命なので、地元食堂を選んで。風が強いスポットが多いので、帽子や上着を忘れずに! 下北弁の温かみも楽しんで。

Day 1: むつ市から恐山へ – 神秘の霊場と渓谷のグルメ探訪

朝: むつ市出発 → 恐山菩提寺へ(約30分)

むつ市からバスや車で恐山へ移動。日本三大霊場のひとつ恐山菩提寺は、宇曽利山のカルデラに位置する神秘的なスポット。硫黄の匂いが漂う地獄谷や極楽浜を散策し、霊的な雰囲気に浸れます。入山料大人500円。風が強い日は、砂ぼこりが舞うのでマスク推奨。ここで「下北南部は風強かった」って実感するかも。イタコの口寄せ体験(夏季限定)もユニーク。

午前中: 恐山散策 → 薬研渓流へ(約20分)

恐山の境内をじっくり回ったら、隣接する薬研渓流へ。紅葉の名所で、遊歩道を歩きながら清流と奇岩を楽しめます。渓谷沿いの風が心地よく(時には強く)、マイナスイオンたっぷり。ハイキングコースは約2km、所要1時間。周辺の森で深呼吸を。

昼食: 薬研エリアで地元グルメ

薬研渓流近くの食堂でみそ貝焼きを味わって。下北のソウルフードで、ホタテやツブ貝を味噌で焼いた一品。新鮮な貝の旨味が爆発! 予算1,000円くらい。ほかにもウニ丼海鮮ラーメンがおすすめ。「下北南部は美味しかった」ってなるはず。地元の新鮮食材が満載です。

午後: 下風呂温泉郷へ移動(約30分)

薬研から南下して下風呂温泉郷へ。海沿いの温泉地で、硫黄泉が有名。共同浴場「海峡の湯」で日帰り入浴(入浴料400円)。海風が強いエリアなので、露天風呂で風を感じながらリラックス。周辺を散策して、下北の漁村風情を楽しめます。

夕方: 仏ヶ浦へ観光船で(約1時間)

下風呂から佐井村方面へ移動し、仏ヶ浦の観光船に乗船(往復2,500円、所要1時間)。奇岩が連なる絶景で、まるで異世界! 船上から見る白い岩肌は圧巻。風が強い日が多いので、船酔いに注意ですが、波しぶきが爽快。仏ヶ浦は下北南部のハイライトです。

夕食: 下風呂で海鮮尽くし

温泉郷の民宿や食堂でイカ刺しホタテ焼きを。地元産の新鮮魚介が最高! りんご酒や地酒も合わせて。予算2,000円前後。「美味しかった」ポイント満載のディナー。

宿泊: 下風呂温泉の旅館

おすすめは源泉かけ流しの温泉宿(1泊朝食付き8,000円くらい)。海風を聞きながら湯に浸かって疲れを癒せ。風の音がBGMみたい。

Day 2: 尻屋崎へ – 風の岬と海鮮のフィナーレ

朝: 宿で朝食 → 尻屋崎へ移動(約1時間)

温泉宿の朝食で新鮮な海藻サラダや魚を食べてスタート。下風呂から東へ向かい尻屋崎へ。本州最北東端の岬で、尻屋埼灯台が立つ絶景ポイント。風が強く「海の墓場」と呼ばれた場所で、強い海風を感じながら太平洋を望めます。寒立馬(放牧馬)がいる草原もフォトジェニック。風対策必須!

午前中: 尻屋崎散策 → むつ市へ戻り(約1時間)

岬の先端を歩いて、灯台見学(無料)。風が強い日は帽子が飛ばされそう! 周辺の草原で馬と触れ合い、下北の自然を満喫。次にむつ市へ南下。

昼食: むつ市でマグログルメ

むつ市の市場や食堂で大間産マグロ丼を。脂の乗った赤身が絶品! 下北南部はマグロの名産地近くなので、新鮮さが違う。予算1,500円。ほかにもあさの食堂のような地元店で海鮮定食を。

午後: むつ市周辺散策 → 帰路へ(約1時間)

むつ市の下北名産センターでお土産探し。新鮮な海産物や加工品を買って。風の強い一日を振り返りながら、むつ市から青森駅へバスで戻り(約2時間)。

まとめとTips

このコースで、下北南部の神秘的な自然と新鮮海鮮を満喫できます。みそ貝焼きやウニの美味しさに感動し、尻屋崎や仏ヶ浦の風の強さに驚く旅。「下北南部は美味しかった(あと風強かった)」って実感するはず! 公共交通機関を使う場合は、バス時刻を事前確認を。エコ旅派は電動自転車もいいかも。青森の下北を存分に楽しんでくださいね。次回のコースもお楽しみに!

kaoru_0218郁(かおる) 土手の珈琲屋 万茶ンの新店主(動画提供のみ)

元タクシー運転手のコスプレイヤー七々子ちゃんと同一人物

インスタグラム》 《X》 《Youtube》 《ティックトック

Author: Contributor

コメントを残す