Contents
今年3月、八戸市の老舗せんべいメーカー「しんぼり」から登場した新商品「まめQ助」。
当初は八戸市内や八食センターなど、ごく限られた店舗でしか入手できない、いわば“レアおやつ”として知られていました。
そんなまめQ助が、ついに青森市内でも流通を開始しているのをご存じですか?
・
■ ユニバースで偶然の出会い!まめQ助にくぎ付け
6月26日(木)夜9時。
青森市内のスーパー「ユニバース」に立ち寄った私は、そこで思わぬ出会いを果たします。
お菓子売り場に堂々と並んでいたのは、あの「まめQ助」!
・
・
なんと、残りはたったの4個。
じっと売り場を見つめていた30代くらいの男性が、しばらく思案したのちに1つをカゴへ。
さらに、通りがかった女性も1つ購入。
──残りは2つ。
「これはもう、お迎えするしかない!」というわけで、私は2袋ともお買い上げ。
そして、販売当初から大人気!
南部煎餅界のセンターポジションと言っても過言ではない、「チョコQ助」もカゴにイン。Q助シリーズをまとめてお試しすることにしました。
・
・
■ 実食レポート!チョコQ助 vs まめQ助
まずは「チョコQ助」から。
サクサクとした軽快な食感に、南部煎餅らしい香ばしさ。
そこへほどよく絡むチョコレートの甘さが絶妙で、安定の美味しさです。
次はいよいよ「まめQ助」。
チョコQ助よりもしっかりとした歯ごたえ。
ほのかにビターなチョコレートに、煎り豆の甘みとコクが加わり、奥行きある味わいに仕上がっています。
まさに、大人のおやつといった印象!
・
■ 翌日にはマエダでも発見!青森市内にじわじわ拡大中?
翌日、6月27日(金)夕方4時。今度は「スーパーマエダ」へ行ってみたところ…。
そこには、チョコQ助もまめQ助も山盛り!嬉しい驚きです。
■ まとめ:見つけたら即ゲット!まめQ助ブーム到来の予感
・
「まめQ助は、もう八戸限定じゃない!」
そう実感した2日間でした。八戸発・新感覚の南部せんべいが、じわじわと青森県内に広がりつつある今、見かけたらぜひ一度味わってみてください。
煎餅好きもチョコ好きも、きっと満足できる逸品です。
あなたもスーパーでまめQ助に出会える日が、すぐそこかもしれませんよ!
・
この記事のライター
・