青森県民はフジテレビの騒動をどう思うのか?

アオモリコネクト特派員のかんからです。

連日報道されている話題といえば……そう、フジテレビ。フジテレビジョンでございます。

でもまあ青森県民にとってはそんなに関りがないというか、なんというか。

そんなネット上の声をまとめていこうと思います✒

青森県民はフジテレビを見れない

まず『青森県民はフジテレビを見れない!』という状況下なので、“CMが全てACになった” とか “夢グループのCMが新登場した!”とか言われても、確認のしようがない(笑) なので世間でいくら報じられていようが、会長宅へ突撃する週刊誌が出てこようが、『青森県民はフジテレビを見れない!』のでちょっと遠目で事態を見るしかない。

ちなみに青森県に住んでいたとしても、実はフジテレビを視聴することはできたりします。でもそれは一部地域だし偶然の産物。。。例えば僕の幼少期を例にとって挙げれば、当時八戸市内の住宅街に住んでいたのですが、岩手めんこいテレビを見ることができました。めんこいテレビはフジテレビ系列なので、笑っていいとも!はちゃんとお昼に流れてました。でも青森テレビ(TBS系列)で流れるのは午後4時50分からということで、もはやお昼休みではないというのがあるあるネタ。 これは青森テレビで該当の番組だけ買い取って流していたからです。

なので基本的にフジテレビは青森では流れない。だから今回の騒動のことを聞かされても実感としてわかない。湧いてこない。だから何とも……。

今はBSやケーブルテレビを契約すれば青森県内でもフジテレビ視聴可能なので、良き時代になりましたね~。

《以下引用》

 地デジ化以来約15年におよぶ当ブログの実測調査から、申し上げます。青森県は平成の大合併前の時点で67の市町村がありましたが、北海道文化放送が受信可能な地域が存在する市町村は16市町村に及びます。このうち、むつ市と下北郡東通村には北海道文化放送のみならず岩手めんこいテレビの受信が可能な地域も存在します。

しかし4局化を達成した岩手や山形, 石川を上回る民力を有しながら,青森や山口など3局化に止まった県も存在する.そこで本研究では,3局地域の中で民力度が最も高い県のひとつである青森県を事例にモアチャンネル需要の特徴とその地域性を明らかにする. 系列局の少ない区域では隣接区域の放送を視聴することで系列の空白を補完する傾向がある.その方法としてはアンテナでの直接受信と,ケーブルテレビが他区域の局の放送を行う区域外再送信があげられる.青森県においても,空白となっているフジテレビ系列やテレビ東京系列を視聴するため,北海道や岩手,秋田の放送をアンテナ受信やケーブルテレビの区域外再送信によって視聴する習慣がある. 

青森県における地上波テレビジョンのモアチャンネル需要にみる地域性

フジテレビが騒動になる前から、青森県でフジテレビが見れないのは紛れもない事実。なので例えばフジテレビを実際に受信できる地域をマップ化した方や、果ては論文にまとめてしまう人まで色々おられます。論文の中身は本を買わないと読めないのかな?とりあえずこの事実は社会学的にも注目されている事象だったようです。

SNS上の反応は?

フジテレビのサザエさんからスポンサーいなくなったって聞いて、青森のテレビでスポンサー無い表示見れると思って枠見てたら、地元が地元のテレビ局にスポンサー出しててそれがカバーされてた

青森県民ですが、サザエさんの提供がどうこうってツイート最近よく流れてくるので今オープニング注視してたんですよ
青森フジテレビは一部地域以外映らないし、TBS系列の局が流してくれているのでサザエさんに普通にスポンサーあってズッコケました🤣🤣🤣サンキューENEOS、サンキュー味の加久の屋

青森テレビ。16時から明石家さんまさんのホンマでっかTVを見ています。フジテレビ問題とか我が青森県には関係ありません。CMも公共や番宣ではないCMが流れます。安定の青森テレビ。サザエさんも17時から放送予定ですよ。 #青森県

フジテレビって青森県藤崎町でやってるローカルテレビかと思ってたわ😂

青森民はそもそもフジテレビがない。
それでも生活できるから、国から亡くなってももちろん国民は、生活できるよ。

(まあ一部冗談込々で語られておりました( ´艸`))

ChatGPTに聞いてみた

 

俯瞰的に見るってことも大事ですから、ここはAIの意見も聞いてみましょうか。

《以下、ChatGPTのコメント》

青森県民がフジテレビの騒動についてどのように考えているかは、個々の人々の意見や関心によるため一概には言えませんが、一般的に考えられる点を挙げてみます。

  1. 地域のメディアとの関係
    青森県では、フジテレビの放送が直接届かない地域も多いため、地元のテレビ局(青森放送や青森テレビなど)が主に視聴されていることが多いです。そのため、フジテレビの騒動に対して関心が低い人もいるかもしれません。一方で、全国放送や大きな話題になった場合、興味を持つ人ももちろんいるでしょう。
  2. メディアの信頼性に対する関心
    フジテレビに限らず、全国のメディアに対する信頼性や報道のあり方について関心を持つ人も少なくないと思います。特にメディア業界で起こる騒動や問題については、情報の正確性や公正さを重視する視聴者は多いでしょう。
  3. 地方と東京のメディア文化のギャップ
    地方に住んでいる人々にとって、東京のメディアの動向や騒動はあまり身近に感じられないことが多いです。青森県は特に東京から距離があり、地域性が強いため、東京のメディアの問題に対して冷めた目で見ている人もいるかもしれません。
  4. フジテレビの影響力の大きさ
    それでも、フジテレビは全国的に影響力があり、全国ニュースや人気番組を通じて青森県民もその影響を受けている部分はあります。したがって、フジテレビの騒動が大きなニュースとして取り上げられた場合、それに対して一定の関心を示す人もいるでしょう。

青森県民の反応は一人ひとり異なるため、フジテレビの騒動についてどう思っているかは個人の価値観や関心に大きく依存する部分が多いと思います。

『東京のメディアの問題に対して冷めた目で見ている人もいるかも』ってのは、まさしく僕だなーと思いましたとさ。

Author: かんから
本業は病院勤務の #臨床検査技師 。大学時代の研究室は #公衆衛生学 所属。傍らでサイトを趣味で運営、 #アオモリコネクト 。

コメントを残す