青森 子供 遊び場で検索している方へ
そろそろ外で遊んでも寒く無くなってきましたね。そうなってくると子供の遊び場探しが問題になってきますね。
今までゲンサンが遊んできた場所を少しまとめてきましたのでご紹介します。
※コロナで休業等の可能性があるので、詳しくはお店などにお問い合わせください。
Contents
- 1 青森 子供 遊び場で検索している方へ
- 2 東津軽郡(青森、平内、蓬田、外ヶ浜、今別方面)
- 2.0.1 青森市幸畑 わくわく広場
- 2.0.2 野木和公園
- 2.0.3 新総合運動公園
- 2.0.4 憩いの牧場
- 2.0.5 浜田中央公園
- 2.0.6 合子沢記念公園
- 2.0.7 野木中央公園
- 2.0.8 青森競輪場
- 2.0.9 海釣り公園
- 2.0.10 油川海水浴場
- 2.0.11 サンセットビーチあさむし
- 2.0.12 合浦公園
- 2.0.13 モヤヒルズ
- 2.0.14 青森県営スケート場
- 2.0.15 八甲田スポーツセンター
- 2.0.16 もくもく 木育広場
- 2.0.17 イトーヨーカドー内 ソユー
- 2.0.18 アムゼ(タイトーステーション)
- 2.0.19 コロナワールド
- 2.0.20 大島
- 2.0.21 浅虫水族館
- 2.0.22 三内丸山遺跡
- 2.0.23 青函連絡船 メモリアルシップ八甲田丸
- 3 中弘南黒(弘前、黒石、平川)
- 4 西北五(つがる、五所川原、中泊、鰺ヶ沢、深浦)
- 5 南部地方
- 6 下北(むつ、尻谷、大間、佐井等)
- 7 他、何かありましたら情報を頂けたら幸いです。
東津軽郡(青森、平内、蓬田、外ヶ浜、今別方面)
青森市幸畑 わくわく広場
通常の公園よりも大きく、大型アスレチックが特徴的です。
あおもりマルシェの会場でも毎年使用されており、イベント時には多くの人でにぎわいます。
夏場は着替えを持ち、噴水で遊ぶ子供もいますので着換えを持参していった方がいいでしょう。
(HP)
http://www.park-mente.jp/park12.html
野木和公園
昔からある言わずと知れた自然公園。
公園内の湖ではブラックバス釣りを楽しむワゲモノが集まっています。
春祭り等の会場で利用されるほか、学校の校外学習でも定番のスポットです。遊具も多くはないですが設置されているので、バーベキューやピクニックのスポットとして利用している人も多いです。
ちなみに公園内は直火禁止なので、コンロセットは必ず持参しましょう。
(HP)
http://www.park-mente.jp/park2.html
新総合運動公園
スポーツ施設が充実しているのはご存知かと思います。子供の遊び場での特色は大型ふわふわトランポリンです。エアで膨らませた風船のような設備の上を飛び跳ねて遊ぶことが出来ます。
この設備1個で1時間以上は遊べます。そのほか青森では最大の分類に入ると思われる大型アスレチックが設置。ローラー滑り台や吊り橋等の子供の心をくすぐる遊具が沢山設置されています。
公園エリア……2021年は4/10より営業開始
(HP)
憩いの牧場
手ぶらバーベキュー(バーベキューセットレンタル)、雨天ドーム、ラジコンサーキット、全面芝生、パターゴルフなど、アウトドアには最高の場所です。(五時に強制退場 きっかりに出ないと係りのおじさんにめっちゃ怒られます。体験談でした。)
ここから見る青森市街の風景が気持ちよくて、バーベキューの際は肉も一層美味しく感じます。
そのほかレストランで販売しているジェラートが美味しいので一度試してほしいと思います。
(HP)
浜田中央公園
一見どこにでもありそうな公園なのですが、特色は整備された広大な砂地のグラウンドとバスケットコートです。
砂地のグラウンドでは野球のキャッチボール、フリスビー、サッカーの練習等に最適で実際にここで練習をする学生や親子が休みの日には出入りしています。
そのほか、青森で数少ない「ドングリ」が拾えるスポットです。(秋がメイン)
トイレ近くの木からめっちゃ落ちてきます。
(HP)
http://www.park-mente.jp/park10.html
合子沢記念公園
開園は4/29かららしいです。
はっきり言うと何もないですが、広大な丘が広がっています。
そこの坂を利用して芝ソリを試みましたが、斜度が足りず止まってしまいました。ボールを転がす遊び、車のラジコンを走らせる遊び、紙飛行機、ゴム動力飛行機など丘を利用した遊びを考えてみましょう。
ちなみにBBQ禁止です。
(HP)
野木中央公園
あまり知られていない公園。野球が出来るぐらい広いグラウンドとバスケットコートが特徴です。
人が少ない穴場スポットなので連休中は狙い目です。難点があるとすれば人が少ないからとペットの糞をそのまま放置していく人がいるぐらい…
(HP)
http://www.park-mente.jp/park3.html
青森競輪場
大人入場50円の有料スポット。催事のときはヒーローショーの会場になるほか、ふわふわドーム、ミニ新幹線、出店などが開かれます。
普段でも大型の滑り台や変わり種の自転車などで遊べる施設です。
(HP)※入場料は子供無料との情報もありますが、詳しくは競輪場へ問い合わせください。
海釣り公園
※画像はイメージです。
浅虫の有名な釣りスポットです。普段は有料で入場できますが、イベント日では無料解放されます。
最近では夜釣りが楽しめる日もあり、初心者にも優しい釣具レンタルや釣り堀コーナーなどもある公園です。
2021年は4/29 9時オープンですが悪天候時は閉園することがあります。
(HP)
http://www.asamushi.com/sightseeing/asamushi_fishing.html
油川海水浴場
※画像はイメージです。
青森の海水浴場の中で一番ローカルな海水浴スポットかと思います。
ただ、設備自体は最近つくられたものばかりでシャワーも完備。駐車場も小さいながら有りますので車でのアクセスも可能です。
(HP)
http://aburakawa.net/index.php?kaisui
サンセットビーチあさむし
浅虫の有名な海水浴場です。シャワー、トイレ等全てが完備されています。海の家(出店)も充実しているので一番海水浴場ぽいのはここだと思います。
駅から徒歩で迎えるので家族連れで青い森鉄道を利用してみるのも良いかもしれません。(ビールがのめるしね)
(HP)
http://www.asamushi.com/sightseeing/ss_beach.html
合浦公園
夏場は海水浴、それ以外の時期は一体何を??
春はまずお花見、GWあたりは見物客で賑わいます。
夏は高校野球の会場に……ちょっと待て、夏以外子供の遊び関係ないじゃねーかと思われた方。その通りです。(何)
それでも夏場はシャワー棟がある海水浴場。そして遠めですが浅虫の花火大会が見える穴場スポットになります。
(HP)
http://www.park-mente.jp/park1.html
モヤヒルズ
テニスコート、ケビンハウス、キャンプサイト、ボルタリング等のアウトドア設備が充実しています。
そして目玉アトラクションのヒルズサンダー。身長年齢に制限がありますが、スリル満点のダウンヒルカートを体験できる設備です。減速しないとケガをしてしまうので無茶は厳禁かも……オープン日はHPにて確認してください
青森県営スケート場
八甲田スポーツセンター
バッティングセンターで有名な八甲田スポーツセンターですが、1Fには懐かし筋肉番付でお馴染みのサッカーの的当て、バスケットゴールが9個並ぶアレ(名前わからない)ストラックアウト、ゲームセンターの機械が設置されています。
そして2Fは卓球場になっており、スポーツ好きの青森市民に重宝されている施設です。
(HP)
https://takashige-group.jp/hakkoda/
もくもく 木育広場
手作りの木製おもちゃがそろっている有料のスペースです。ブロック、コマ、おままごとセット、ピタゴラ的装置、お城、スロープ等すべてが木製。日本だけでなく世界のグッドトイが約300点揃っているという凄いラインナップの遊び場なんです。
室内床は、青森県産杉材で出来ていて親子で木の温かみを感じながら沢山遊べる場所になっています。
他のお友達が気持ちよく遊べるよう皆できちんとお片付けしながら遊びましょう♪
スロープは人工芝をひいてあり、段ボールで滑るので懐かしの芝ソリを思い出します。
(HP)
イトーヨーカドー内 ソユー
*画像はイメージです。
ゲームセンターの一角に小学生未満の子供が遊べるキッズスペースが常設されています。
詳細に関してはこちらを参照してみて下さい。
アムゼ(タイトーステーション)
何てことない普通のゲームセンターなんですが……
パンダの頭に車のハンドルが付いているアレがありました。メダルコーナーは相変わらずの人気です。
(HP)
http://www.sunroad.or.jp/taito
コロナワールド
映画館とゲームセンター、何かと話題の映画はここで見れますよね。シンエヴァンゲリオン面白かったなぁ。
ゲーム機は割と最新のものが置いてあるのでゲーセンならラウンドワンかココに行くのが一番面白いです。
(HP)
http://www.korona.co.jp/cinema/aom/top.asp
大島
ひっかけ釣り、磯遊びができる場所でヤドカリ、イソギンチャク、小魚の観察等もできます。また、貸しボードを利用して真鯛釣りや春はカレイ。島の周りの岩場ではカジカ等が釣れる釣りスポットです。
また大島周辺の潮が引いた場所からシーグラスという割れたガラス浮き球等が長い年月をかけて丸くなったものが落ちています。さしずめ自然の宝石といったところでしょうか。
(HP)
http://www.town.hiranai.aomori.jp/index.cfm/7,133,30,129,html
浅虫水族館
浅虫にある古くからある水族館、大人になってから行くとまた新鮮でした。
何気に一日に数回もイルカショーをしてくれるのは浅虫水族館ぐらいかと思います。年間を通じて色々なイベントを企画しているので、季節によってまた雰囲気が変わりますよ。
お勧めは軽食コーナー近くにいるクラゲの水槽です。かなりインスタ映え映えします。
(HP)
三内丸山遺跡
特別史跡三内丸山遺跡、最近は収蔵品を保管する縄文時遊館が完成、お披露目されました。ここでは実際に出土したものを保管するための作業を見学出来たり、時期によって変わる特別展の展示が行われています。
遊びポイントとしては、縄文ポシェットや琥珀ペンダント、土偶づくり等のワークショップが毎日開催されているので昔の物づくりを覚えたい子にお勧めです。
ゲンサンのお勧めは栗のソフトその名も「ソフト栗夢(くりーむ)」
美味しいモンブランアイスです。
(HP)
https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
青函連絡船 メモリアルシップ八甲田丸
※画像は機関室のメインエンジン こんなところまで公開しています。
昔から浮かんでる動かない連絡船でしょ?という風にしか思っていない人、悔い改めて下さいませ。電車、船好きの子供は必ず連れていくべきです。
実際に動いている客船ではありえないブリッジの見学や機関室の見学、船底に収納されている国鉄のディーゼル列車を間近で見ることが出来ます。
(HP)
http://aomori-hakkoudamaru.com/
中弘南黒(弘前、黒石、平川)
道の駅いなかだて弥生の里 ※大型アスレチックのみ休止中
弘前城北公園 交通広場
ミニSL、バッテリーカーのコースが常設されており、コース自体は本物の道路を模倣して作られています。
きちんと線路と踏切では一時停止、信号待ちなど本当の車でドライブしているような気分にさせてくれるので子供も非常に喜ぶ施設です。
2021年は4/1よりオープン
星と森のロマントピア
宿泊施設、岩木山を一望できる露天風呂、プール、カラオケ、バーベキュー、テニス、アスレチック、ゴーカート、パターゴルフ等のレジャー設備が充実しているそうです。
(ゲンサン未訪問につき口コミ掲載)
(HP)
https://www.romantopia.net/
弘前 ヒロロ内 弘前駅前こどもの広場
青森のもくもく広場のような木のおもちゃが沢山並んでいるほか、向かいの施設ではボールプール、おままごとセット、沢山の種類のブロックがあるなど小さい子が夢中になって遊べるスペースです。無料という点が非常に有難い。
コロナ対策のルールが設けられたようです。
https://www.hirorosquare.jp/event_detail.html?eid=26382
(HP)
https://www.hirorosquare.jp/facility01.htmlhttp://www.hiroro.co.jp/top.html
弥生いこいの広場
動物ふれあい、バッテリーカー、ボートなどをのんびりと楽しめる広場です。
えさやり、乗馬体験等もあり。
(ゲンサン未訪問により口コミ掲載)
(HP)
森の中の果樹園
果物狩りを楽しめる体験型農園「森の中の果樹園」なんといってもサクランボ狩りが一番楽しいです。6月中旬ごろから少しづつ始まるので時期を待ちましょう。
個人的にお勧めはグミ。あの酸っぱさが癖になる……
(HP)
http://www.morikaju.jp/index.htm
虹の湖公園
黒石のダムに隣接する公園で、パターゴルフやアスレチック等が設置されています。
屋台村で美味しい食べ物を買っても良いのですが、バーベキューが楽しい公園です。
食材、機材全て3日前まで予約をすれば手ぶらでバーベキューができます。
2021年は4/24より、当分屋台村BBQのみの営業だそうです。
(HP)
盛美園
アリエッティの中で描かれているモデルとなったと言われる盛美園(せいびえん)
ジブリ好きの子供と行きたい青森の場所です。
要調査対象につき、続報をおまちください。
(HP)
猿賀公園
池に謎のスワンボートが……金色のラメで塗装された幸運のスワンボートらしいです。
そのほか普通のボート等時間いくらで貸し出ししております。スワンボートに乗りながら優雅に池の鯉へ餌やり等いかがでしょう。
西北五(つがる、五所川原、中泊、鰺ヶ沢、深浦)
エルム すくすくーる
リニューアルオープンしてからかなり規模が大きくなりました。おままごとセットの充実さ、ボールプールがかなり拡大されていた事に驚いたのは記憶に新しいです。
とりあえずここに入場する前に向かいのトイレへ子供を突っ込んでから入場するようにしましょう。再入場は再度支払いが必要との事でしたので……(苦笑)
(HP)
http://www.elm-no-machi.jp/shop/sukuschool/
森田つがる地球村
大高山総合公園
スポーツ施設、ゴーカート(バッテリーカー)、アスレチック、春はお花見も楽しめる大きな公園です。(ゲンサン未訪問につき口コミ掲載)
(HP)
青函トンネル記念館
ケーブルカーに大興奮
ここの目玉は何といっても坑道へ降りていくケーブルカー。あのゲートが開く瞬間と降りていくときの機械音がたまらなく好きです。
トンネルの中はとても涼しく、真夏に1度は行きたい場所の一つになっています。ここを寄った後には竜飛岬にある売店でタコの足の乾物を買い、その場で切ってもらってしゃぶりながら帰るのが定番です。(ゲンサンだけかな?)
(HP)
八戸公園 こどものくに
遊園地らしい遊園地はここ
八戸ラピア ファンタジードーム
駒っこランド
丘いっぱいの斜面を使った長ーい滑り台にびっくり
2021年は4/20~21の点検後に遊具が遊べる予定だとか。
大型のアスレチック、おそらくは青森一長いローラー滑り台と乗馬、馬車などが楽しめます。
食堂のメニューは種類はあまり無いですがテーマパークにしてはリーズナブルだと思います。
お勧めは馬と仲良くなれる「エサやり」です。(スティックではなくダイスでいきましょう(笑))
バーデハウスふくち
八戸市水産科学館マリエント
八戸の海岸沿いにある水産科学館マリエント。
最近はVR体験などのワークショップも充実しているようです。ぜひお立ち寄りください。
(HP)
三沢航空科学館
沢山の展示物(飛行機)があり、一部には実際に搭乗できます。是非搭乗してほしい……
その様子をレビューしました 2021年4月中旬まで臨時休業(展示品入れ替え)
(レビューはこちら)
モーターランドSP(モータースポーツ)
本格レーサーマシンをお手軽に
ドリフト、レーシングカート等のモータースポーツを楽しめる場所です。子供用のレンタルカートがあり、身長制限はあるものの、本格的なカートを体験できるので未来のF1レーサーを目指す子はここでまず走ってみましょう!!
間木ノ平グリーンファームふれあい牧場 (牧場体験)
酪農体験(乳しぼり、乗馬、餌やり、アイスづくり、ウィンナーづくり、川魚つかみどり)
アスレチック遊び等の設備があります。
11月上旬~4月下旬までは冬季休園期間
(ゲンサン未訪問につき、口コミ掲載)
(HP)
http://aomori.lin.gr.jp/bokuzyou/maginotai/gaiyou.htm
下北(むつ、尻谷、大間、佐井等)
むつ化学技術館
フライトシュミレーター、釣りアトラクション、原子炉展示、不思議な化学の展示品など
面白い化学を体験できます。
(ゲンサン未訪問につき、口コミ掲載)
(HP)
http://www.jmsfmml.or.jp/msm.htm
尻屋崎
馬がいなかったので、馬の代わりに写るの図(この後馬糞で滑ってコケる)
寒立馬の放牧が有名の尻屋崎ですが、まわりの広大な風景も気持ちいいです。ちなみに風が強い日は林の中に逃げていくそうでして……岬の方には何もいません。(ハリーさん談)
(HP)
https://simokita.org/sight/siriya/
他、何かありましたら情報を頂けたら幸いです。