桃太郎電鉄おもしろいよねぇ。すぐ喧嘩になるけど。
超人気すごろくゲーム「桃太郎電鉄」面白いですよねぇ。
お金を貯めながら物件を買い、会社を大きくしていき一番儲けた人が勝利という非常にわかりやすい社会の縮図。もとい、ゲームです。
ゲンサンはゲームはさほど強くないのですが昔からずる賢い、意地汚い、陥れる事が得意だったので桃鉄は割と強かったです。
よく友達と対戦して数分後には「俺の物件だったのに!返せ!」とゲームのコントローラーを武器にした殴り合いに発展する事もしばしばありました。※ゲームです。
他の地方の人に誤解を与えかねないのでやめて。マジで。
旅に気軽に行けない今、桃鉄を使って子供と旅をする気分を味わえる……素晴らしい時代だとは思いますが、青森の駅マスに止まった時に超気になる物件をみてしまった。というか……
青森誤解されるからマジでヤメレ。
では見ていきましょう。ついでに突っ込んでいきましょう。
ちょっとおかしくないか?この名称なんだ物件シリーズ。
地吹雪ツアー会社
地吹雪の体験に関する協会はあるが、それをメインにしているツアー会社は無い。そもそも地吹雪体験ツアーの地吹雪なんて生易しいからな。
本物はまじで「あ、死んだわこれ」って思うほど怖い。
りんごパイ屋
なぜ、リンゴ屋じゃなくてりんごパイ屋なんだ。
りんごパイを焼いてくる奴は大抵江戸辺りから来た余所者(全てゲンサンの偏見です)
というか、弘前駅にアップルパイ屋があるのだが……え?何これ?
焼き干しラーメン店
いや、焼き干しも確かにあるけど……なんか納得できん。
強烈ギョーザ店
これだけ見ると超くっせぇ餃子。
ちなみ王味さんの餃子って噂だけど……あぁ成程。でも、もっと美味しそうな表現あったろうに。美味いんだぞ!!…強烈だけど。
ゆで麺焼きそば屋
どっちだんずや。
白い美術館
地元民なら何処かわかるよ?確かに解かるけど……デカい犬がいる所だって確かに解りますけど……
名前の付け方が雑過ぎない?
ピンクいなり寿し屋
字面がおピンクなお店(頭にサロンとか付きそう)
弘前にあるお店って事みたい。もしかして伝説の恋文〇丁のことか!!
ところで、稲荷ずしがピンク色のお家ってありますか?割とゲンサンのまわりでは少ない気がします。というか、青森でも結構珍しいんでない?
でも、初めて知った名物もあったよ。
例えば、五所川原のやってまれ丼、揚げたい焼き。金木の若生(わかおい)おにぎり、弘前の嶽きみプリン、弘前の海鮮太巻き、八戸のバナナサイダー等青森に住んでいて恥ずかしながら知らなかった物がたくさんありました。
ツッコミどころは満載ですが、桃鉄から色々学ぶ良い機会となったのでこれらのお店に行ってみたいと思います。
でも、焼き干しラーメンは納得できねぇよなぁ。
ゲンサンでした。