ここ十数年でお店は入れ替わり、昔の面影が……
※詳細な位置は正直あいまいです。間違っていたらすいません。
思い出はいつも皆さんの心の中にあります。ちなみに誰かと共有し出すと止まらない法則があります。
「あ、あそこのスイーツ屋さん懐かしいね!いつも恋バナしてたね!」
みたいなね……いつも恋バナの対象外だったゲンサンです。泣いてません。
今回は「三内周辺にあったこんなお店や場所」をご紹介。
それでは行ってまいりましょう。ちなみに今の中高生に喋ると結構驚きます(笑)
マジカルランドポテト(ゲームセンター)
現在は1000円カットの敷地です。ここの小さなスぺースはなんとゲームセンターだったのです。PS全盛期ではここで中古ソフトの販売がありました。
(初代ビーマニプレーヤー(5鍵盤)のどや顔を見るならここ)
ジョジョの奇妙な冒険、私立ジャスティス学園、鉄拳、ビーマニシリーズはここでプレイしていました。
游ランド(レンタルビデオ屋)
ちょうど道路沿いの駐車場あたり。ハッピードラッグの向かい側。
青と白のツートンカラーの特徴的な建物。ここでは新作が500円いかないぐらい、旧作は100円ぐらいでした。
CDのレンタルも豊富で新作が出たらまず皆、游ランドに行ってましたね。
アンパンマンシリーズがやたら多くて幼稚園児のゲンサンは超嬉しかった記憶が。
SNKの新作ゲーム(サムスピ)あたりは此方でプレイしてましたが、中学生のおにいちゃんが100円タワーで連コインしている姿が怖く、あまりプレイした記憶がありません。
三内はスポーツのメッカだった?テニスコートの存在
なんとここ。
実は游ランド裏側、今のホーマックは名前が色々変わって今に至ります。ただ、この建物が建つ前はテニスコートだったんです。(マジで)
子供たちの遊び場と化していました。良く慣らされたコートはミニ四駆がスムーズに走るので作ってはよく持っていきました。
マクドナルド ユニバース三内店
三内ユニバースの今は花屋さんの場所あたりは実はマクドナルドだったんです。
ある日突然消えたんですが、何故追い出したと当時近所の住人からは不満の声がありました。
わざわざ西バイパスまで買いに行かなくても済んだのに……
究極の豚まん
コインランドリーマンマチャオも昔は酒屋。
ここの左隣が豚まん屋でした。
名前がドインパクトでした。当時小学生のゲンサンはあまり豚まんが好きではなく殆ど口にしませんでしたが、大きさは究極だった記憶があります。ここはしばらく営業してましたね。
菅原商店(駄菓子等)
まず100円はおばちゃんのいるカウンターに置きましょう。ここからが勝負……100円でどんなラインナップでそろえるか……ここでゲンサン的最高メニューをご紹介。
【ブタメン 60円 ファジー(棒みたいなジュース)20円 カルパス10円 お湯10円】
お湯10円取るんかい!!と、書きながらツッコミ入れてます。当時はそんなもんだと気にもしなかった。これでカルパスチャーシュー入りブタメン(ジュース付き)を食べて近くの児童公園で遊ぶのが日課でした。
※ゲンサンの好きな遊具は四人乗りゴンドラブランコ 通称「ガッタン」です。わかる人いればコメント下さい(笑)
ちなみに駄菓子屋の隣はドライクリーニングでしたね。
まるす ※本当は〇の中に「す」です(たこ焼き等)
タコ焼き、お好み焼きのまるす。たまに贅沢してタコ焼き5個100円を買いに行きました。
しかし、増税により100→120円に値上げ。人生で初めて政治家を恨みまして……沢山の人生勉強をしました。
ここのお水が公園より冷たくて、お水だけちょうだいという子供が絶えず……店長さんがお店で食べる人だけにあげてるんだよ優しく説いても友人たちは「ケチー」と言って去っていく始末。
今思うとほんとクソガキだな……(苦笑)
せいゆう堂 ※漢字忘れました御免なさい (文具など)
ちょうどこのあたりに灰色の建物があり……
ちょっとだけ記憶があるのですが、ここでは古い模型が販売されていた記憶があります。
あとは文具や雑貨だったと思うのですが……知っている方いましたら教えて下さい。
ちなみにF1のミニ四駆はここで買ってました。(おねぇさんが安くしてくれるので)
キングベイク
個人的にここのパンで印象に残っているのが、アンパンマンの顔パンです。
当時幼稚園児だったゲンサンはここのアンパンにはまっていました。何かと食べていた記憶があります。まぁ、アンパンマンが好きだったのもあるんですけどね(笑)
近所にはスーパーなだや、サイクルショップひでがありました。
滝内福祉館前の公園は今の2倍以上広かった
今は半分が大通りとなってしまった滝内福祉館の前の公園。昔は道路の部分も含めて野球が出来るほど広い公園でした。夏はやぐらが建ち、盆踊り大会も開かれていたことも。夜に皆で遊べる唯一のイベントで、お化けが出そうなトイレにて肝試しするのが当時のブームでした。
現在では滑り台やブランコ等の簡素な遊具しかありませんが、地球儀とよばれる開店する遊具や四人乗りブランコ、シーソーに鉄棒、水飲み場も完備されていました。
西滝温泉
この付近。
懐かしのザ大衆浴場。西バイパスの橋からも看板が見えるほど大きい建物でした。
当時横内にあった「グランド温泉」、現在は極楽湯になってしまいました「ラッコ温泉」と同様のかき氷の自販機があり、必ず食べて帰った記憶があります。
当時は入れ墨に寛容だったので、背中がお絵かきとグラデーションでいっぱいの怖いおじさんが沢山いました。(でも意外と子供には優しいんです。)
スーパー沖よ三内店
沖よ跡地は面影ないです。
青森のスーパーと言えば、ユニバースとマエダストアとふじわらですね。
しかし、もう少し前には「亀屋」と「沖よ」がありました。もはや面影すらありませんがここにもスーパーがあったんです。
勝手なイメージですが、沖よは割とシニア世代に人気だったような気がします。
ブックオフが出来る前までは中古の漫画やゲームは「ロックマン」で買ってました。
Axisも昔はヤマハ音楽教室。その前はヤマザキデイリーストア。その隣がロックマンです。
カプコンに許可を貰っていなければ看板が完全にアウトなロックマン。
スーファミ、ゲームボーイは勿論最新のニンテンドー64やプレステ2までラインナップしていました。(最新って……)
中学生も当時は学生証と自署のみで買取サービスを受ける事ができました。
大湯温泉 裏のドブ川はテラピア釣りスポット
今は駐車場ですが昔は「大湯レジャーランド」という看板がどーんと建っていたここの場所。
温泉で飼っているテラピアが水路へ逃げ出し裏の川は大量のテラピアだらけになっていました。
近所の小笠原文具店にある100円の釣りセットを購入して給食の余りパン等を餌に皆で釣りをしました。魚の生息範囲が結構な広さで、お好み焼きのお店「かなェ門」のあたりまで泳いでいた記憶があります。
ちょっと強面の優しい駄菓子屋のおばちゃん。細川商店
里見近辺にいる元チビッコは記憶があるはず。入り口にはガチャポン2個と左側がたばこ自販機、右側がコカ・コーラ、ダイドー。
入り口が何故か妙に狭く、右側だけが駄菓子屋の細川。
壁には30円のおもちゃのあてくじが沢山。その真下にはお菓子の当てくじがずらり……
カウンターにはパーマが強めのおばちゃん。初見はめっちゃ怖かった……(苦笑)
昔はカラオケボックス「スター誕生」があった。
カラオケコーナーとゲーセン。妙にハイカラな建物のスター誕生。
ちょっとしたパーティの後に家族で、友人で遊びに行けるカラオケ屋さんとして重宝していました。というか、住宅街の中にカラオケって結構凄い話です。
ここのポテトフライが妙に好きだったなぁ。
モスバーガーは変わらず。アイス屋の敷地は寿司屋、ホビーショップはレンタルCD、ビデオ屋だった。
俺らの世代はここを「アメパラ」とは言いません。「アメウェ」って呼んでます。
レンタルビデオのラインナップといえば恐らくキングコング(古っ)やツタヤに負けてないんじゃないかな。
その脇にはすしグルメ。今となっては珍しい100円じゃない回転寿司です。CMもやってて結構有名だったんですよ?(笑)
オモチャと言えば「ハローマック」
建物は完全にハローマックのまま。
当時の最新オモチャはジャスコの「ボクのおもちゃ」あたりに行っても買えたのですが、ハローマックにも沢山そろっていました。
やっぱりクリスマス時期とかになるとチラシやCMがガンガン流れて「あぁお年玉貰ったらハローマックで何買おう」なんて考えていましたね。
もうお店の中はラジコンやミニ四駆で一杯……今でも行きたいな。あ、今浪館店はほか弁になってたわ。
ちなみに初腕時計はカシオのゲームウォッチ、「サイバークロス」ここで買いました。
ファミコン世代は皆あぁ~と言ってしまう名前、「太子堂」「テレパニ」
テレパニは浪館通の……
混乱しているテレビのキャラクターが特徴でした。
海鮮丸の隣のベージュのレンガ風外壁の場所がTAISHIDO(太子堂)でした。
バーチャルボーイが発売された時に真っ先に入荷していたのはここ。新しいゲームが発売されたらまずここのお店に行くかチラシを探していました。
テレビパニックは更にディープなイメージで、カプコンキャラの書いてある色々な会社の漫画本やドラクエの四コマ、中華製のゲームボーイの通信ケーブル等かなりマニアックな物まで置いてありました。
太子堂は個人的には正統派なイメージ。よくお店の中にはデモ機があり、子供が皆並んでいたような記憶があります。バーチャルボーイのデモ機は結構な時間待ちました(笑)
まだまだ出てくるけど、とりあえずここまで。
音楽堂、マナソース、東映地下ゲーセン、カネ長武田、ビブレ、松木屋……新町に差し掛かると止まらなくなるので一旦ここまでにしておきます。
今後はアオモリジョインのメンバーにも色々聞きだして、ゲンサンが覚えていない部分も網羅していく事にしましょう。
皆さんからも色々コメント募集しております♪
番外編 昔あったCMクイズ
① 金利1円で月々1000円あんまり安すぎて弘前八戸からも来るんだど!サンロードうら…「ザ・〇〇〇屋」
② 1時です日曜の1でお馴染みのショッピングセンター。ジョイフルシティ〇〇〇
③ 食べて美味しく無ければ~♪交換、返品致します~♪ パワフル〇〇〇〇。
コメント
①ザ・ビデオ屋
②ジョイフルシティみなみ
③パワフルかわぜん
石江出身なのでどれも懐かしいです。
幼稚園は西幼稚園でした(^^)
かと言うゲンサンも西幼稚園出身です。
間違えていたらすいません。
たんぽぽすみれ咲く小道
おかばん背負って元気よく
お手々繋いで皆歩こう
元気が聞こえる西幼稚園
非常用滑り台で遊びたいなと日頃から思っていました。大好きだった遊具は螺旋滑り台です。