裏道、裏口大好きな男
悪い事はしません、ゲンサンです。裏っていうキーワードは若い時から大好きです。何度も言いますが、悪い事をしたことはありません……
今日はお気に入りの浅虫に来ております。散歩するには浅虫が一番いいです。くじら餅、板かりんとう、ラーメン、海鮮丼……はい、食う為に来てますが何か?あと魚釣りと海水浴と温泉も忘れてませんよ。
この古いトンネルや建物が点在しておりまして、昭和の時代は実はここがメイン通りって知ってました?今皆さんが車で通っている国道は実は埋め立て地なんです。ここの道から今の東北大学の研究所(昔は水族館)までずっとつながっており、裸島で遊べたりと……一時期は東北の熱海という愛称までありました。今の水族館近くの山には遊園地まであったとか。
散策していると謎の道を見つけた
謎の看板。展望所、水族館裏、総合案内所ってなんぞ?浅虫の観光案内所ってゆーさ浅虫ぐらいしか思いつきません。
先に進むとこんな場所へ……これは水族館裏???
道の記載がありません。観光地でもない???もしかして昭和の遺構か!?
頑張って進んでみた。
もはやタダのホラー。なんか諦められた感満載の看板です。でも人の手が加えられている事は確か。
蛇やクマが出たら美味しく食べられる程度の装備で登っていきます。
やっぱり人の出入りがありそうな雰囲気です。山菜取りのおじさんとか居ないかな……こんな場所に入った時って無性に人に会いたくなりますよね。
めっちゃドングリ落ちてる。もはや人じゃなくて、リスとかでも良いです。
十二番 馬場山遊歩道? ここに来てやっとアッポ的な名前の山って事は分かりました。水族館下り口で温泉街と……展望台?浅虫にそんな場所あったっけ??
どうやら高台になっているようです。そろそろデブにはきつい坂になってきました。モトクロスでも持ってくればよかった。
妙に開けてきた・・・???
ずいぶん明るくなってきました。お陰様でカメラのバランスを設定し忘れるほど……もはや石の階段だらけで余裕が無いです。これで道が終わらなければクソして帰る……
どうやら頂上についたらしい
微妙な看板と、朽ち果てそうなベンチ。せめて双眼鏡とか観測小屋とか欲しい(苦笑)
というのも……ここからの景色なかなか見ない角度から浅虫を眺めることが出来ます
↓
↓
↓
↓
平内と青森の境目。今日は風が強いので白波がたっています。すげぇ風圧。
茂浦島までくっきり。大正時代にはキツネを養殖していた記録があります。でも全部逃げてしまったとか……今青森にいるキツネはこの末裔なんでしょうかね?
湯の島。ここは数百年前に出来た新しい島という記録があります。今はカタクリですが昔は福寿草が沢山生えていたらしいです。
その他、島のある部分から温泉が湧いている等ゲンサン的詳しく調べたい島ナンバーワンです。そのうちボートで行ってみたいと思います。
これはゴメ島。文献ごとにゴミ島だったり呼び方が変わるんですけどどれが正解か知りません。
地図には無い気持ちいい場所を見つけてしまった。
ピンボケゲンサン。
煙とバ●は高い所が好きです。ちょっと本格的な登山は無理だけど、山を登る気分を味わうならこの馬場山で散歩してみては?
帰り道何気に散歩しているおじさんや親子とあいさつしながらすれ違ったので、地元の方には愛されている場所なのかもしれません。
市内からも是非散歩がてら登山しに来てみてはどうでしょうか?
この後に食べたゆ~さ浅虫のアイスは格別です!
ゲンサンでした。