あの頃に帰れる瞬間。子供と一緒に1つの事に夢中になりませんか?
休みの日は何をしていますか?DS?スイッチ?最近はポケモンなんかも新発売してますよね。
あ、もしかしてブンブンハロー的な動画なんかも見ちゃったり?
雪の日は家に居てゲームやネットしてゴロゴロするのに限りますよね~。
って、そんなん勿体ないですよ!!世の中にはお家で出来るモータースポーツがあります。
走りを追求、ドレスアップどれをとっても実車並みにこだわれる小さなスポーツカー。
タミヤの回し者じゃないです。とはいっても、先にこのタミヤ模型が誇る世界で一番売れた模型玩具「ミニ四駆」について語らせてください。
鑑賞用作品
これは僕の作品
「フェラーリ488ピスタ風フェスタジョーヌ」制作費用はバレるとカミさんに八つ裂きにされるレベル。デカール(シール)だけで軽く樋口さん。
拘りポイントはまずデカールを転写式にした事、パーツ色を赤黒になるべく統一し走行も申し分ないようチューニングしました。(勿体なくて走らせませんけどね)
こんな感じで見た目にこだわるコンテスト「コンデレ」なるものも公式に存在します。
レース用
最新のシャーシを使用したサンダーショット。現在も出来る限りの技術を注いでいる最中です。完成するころには大人げないおっさんマシンに……
拘りポイントは何といってもモーターとシステム。小学生当時では真似できないような技術と財力に物を言わせて最強の性能へと進化させました。
モーターも高電圧でブレークイン(慣らし)させる徹底ぶり。
やりすぎ注意。
なぜここまで頑張るかというと……
我らがアオモリジョインメンバーが所属している幸畑ヒルズイノベーション主催でミニ四駆ワークショップを開催することにしたのです。
会場はココ
日時は12月15日 10時から15時まで!!
当日は新品キット販売も行っており、基本セット(本体)と電池つきで800円あれば初心者でも制作体験できます。
前回、正寿園さんで行ったミニ四駆ワークショップでは約20名ぐらいのお子様と親御さんたちがミニ四駆体験をしました。その時は自分のマシンを手に入れた子供たちがこぞって競争!
※ゲンサンも一生分のミニ四駆を組み立ててこのご満悦の表情。
また、デモ用のミニ四駆を数台用意しますので無料で遊ぶこともできます!!
是非この面白さを体験してほしい!!
そして、僕のミニ四駆がどう走るのか……興味を少しでも持った方、懐かしいなと思ってくれた方は是非青森大学へお越しください。
メンバー一同お待ちしております。
ゲンサンでした。