マジで!?超うまい焼き肉弁当が!!
A-join特派員のゲンサンです。大事件が発生しました……俺の大好物カルビ焼肉弁当が食べられるほっともっとが大量閉店。その波が青森にも例外なく襲い掛かる事態になりました。
青森で閉店する店舗は3つらしい。その場所とは!?
青森では3店舗。青森新城店、青森西大野、弘前樹木の3店舗です。
青森新城店
https://sasp.mapion.co.jp/b/hottomotto/info/62006/
青森西大野店
https://sasp.mapion.co.jp/b/hottomotto/info/63439/
弘前樹木店
https://sasp.mapion.co.jp/b/hottomotto/info/62170/
いずれも令和元年9月30日14時に閉店予定
3店舗同時刻に閉店予定らしいです。青森の南佃と港町、浜田は閉店の記載がなかったのでそのまま継続の模様。弘前も樹木以外は継続するみたいです。
でもこの閉店は謎です……
ほっともっとグリルに転換する可能性??
「やよい軒」「ほっともっと」運営会社のプレナス 大戸屋・コンビニとの“死闘”の行方 (1/6)
プレナスが展開する持ち帰り弁当最大手の「ほっともっと」が業績不振に苦しんでおり、グリル料理に注力した新業態「ほっともっとグリル」への転換を急いでいる。東京都内にある174店のうち、約2割にあたる37店がほっともっとグリルへと変わった(9月7日現在)。
全国に2700超の店舗を持つほっともっとが、9月以降に直営店190店を大量閉店すると突如発表したのは8月9日。その一方で、高級感あるほっともっとグリルの急拡大で、事業再構築を図っているのだ。
スチームオーブンを使って人手を省くと共に、味と改装効果でイメージを上昇させて、顧客数の回復や単価アップを狙っている。
東京都以外のほっともっとグリルの展開は、青森県(1)、群馬県(1)、富山県(1)、岐阜県(1)、兵庫県(1)の計5店にとどまり、近畿以西はまだ1店のみである。都内で先行する一方、それ以外の地域では実験段階にあって、ニーズを探っている模様だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/10/news037.html
ただ、東京は先行し青森はまだ実験段階。ほっともっとグリルになるかどうかは注目していきましょう。ワクワクしますね。
ゲンサンでした。